見出し画像

どうやら強行開催される東京オリンピックに、せっかくなら開催意義を見出したい。

もうここまで来たら引き返すことはないのだろう。

感染者数は緩やかに減少しているとはいえ、インド株への置き換わりなど、まだまだ感染爆発へのリスクが消えないなかで、海外から数万人の関係者を迎えることとなる国際的イベントを開催することに「道理」を感じることは難しい。

「人流を抑える」ことを目的に、私たちは生活に様々な制約を課せられ、日常生活における楽しみや生活の糧を奪われている人が多くいる。そんななかで、人流を大幅に増やすこととなる大規模イベントが開催されることを、どう考えたらいいのかと頭を悩ませる人がいても不思議はない。

それでも、やるのだろう。ここまで来たら。

私が許せないのは、意思決定の過程に「私たち」が不在だったことだ。ここまで述べてきたような背景がありながら、それでも強行開催に踏み切るのは事情があるからだろう。その事情とはIOCに支払うことになるだろう賠償金であり、莫大な放映権料をどう補填するかといった問題なのだろう。

ならば、せめて開催した場合のリスクと、IOCに中止を求めた場合のリスクを私たち国民(特に都民)に提示して、どちらのリスクを引き受け、どんなリスクを避けるべきなのかという議論をさせてほしかった。そうした議論を広く行うための材料となる情報を提供してほしかった。

IOCと結んだ契約の詳細や具体的な金額などは明らかにできないのかもしれない。ただ、できるかぎりの情報公開に努め、私たちの声にもっと耳を傾ける姿勢を見せてほしかった。昭和のお家芸だった「密室政治」が、令和になった現在でも綿々と引き継がれているような薄気味悪さを感じていたのは、きっと私だけではないだろうと思う。

しかしながら、どうしても強行開催されるとあらば、そこにできることなら開催意義を見出したいと思う。「やってよかった」とまで思えるかはわからないが、せめて「やったことで、こういう変化が生まれたよね」というポジティブな視点を持てるようになりたいと思う。

私は、今回のオリンピックに開催意義を見出すためには、ある人物の発言がとても重要になってくると思っている。

             ------✂------

ここから先は有料公開となります。

個別の記事を数百円ずつご購入いただくよりも、定期購読マガジン(月額1,000円)をご購読いただくほうが圧倒的にお得となります。

月の途中からご購読いただいても、当該月の記事はすべて読めるようになっているので、安心してご登録ください。

記事の更新はみなさんからのサポートに支えられています。ぜひ、この機にご登録をお願いします!

乙武洋匡の七転び八起き」
https://note.com/h_ototake/m/m9d2115c70116

ここから先は

2,517字

¥ 300

みなさんからサポートをいただけると、「ああ、伝わったんだな」「書いてよかったな」と、しみじみ感じます。いつも本当にありがとうございます。