見出し画像

土を砕く体験・土器作り

いつも通り銭湯に行った帰り道
なにやら気になるお店を発見
暗い部屋にひとつの光が差していた
Google Mapで調べるとそこには土器体験教室が

早速HPを見てみると明日19時で空きがある
これは運命だと思い即予約をした

土器作り体験教室 土の子
尾久駅から徒歩10分、田端駅から徒歩15分
旧小台通り「梅の湯」の向かいにある土器体験教室

予約の時間が近くなりお店に向かって歩いていく
今夜もひとつの光が差している
あれ、今日はお休みかと思ったが違った。
光に導かれるように奥に進んでいくと入り口が見えてきた。
恐る恐る店内へ。
すると奥からスタッフさんが「いらっしゃいませ」と声をかけてくれた。

初めての土器作り体験
まずは土を砕くところから始まる。なんとも不思議な体験だ。
土を砕きながらスタッフさんと雑談タイムが始まる。
お話しの中で小さいお子様も体験にくるという。
その中で驚いたのは今の子供は土を触る経験が少ないらしく、土を汚いものだという認識があるらしい。土に慣れるまで少し時間がかかるようだ。

私の小さい頃は夏休みに鹿児島のおばあちゃん家に帰省し、
お庭の畑を裸足で駆け回って遊んでいた。それがとても心地よかった。
それからというもの土を触るのが好きだ。今では植物を育てているのが趣味のひとつだ。そこで今回の目的は植木鉢をつくること。

【土器が出来るまで】
step1 専用のハンマーで土を叩いていく
step2  砕いたあとは水入れて練っていく
step3 専用の粘土を入れてまた練る

砕く前
砕いているところ
砕いた後水を入れて練っている

ここまでで準備が完了。ここからは電動ろくろうにセットをしていく。
何度か陶芸教室でろくろうを触ったことがあったが、久しぶりという事もあり緊張していた。手順のおさらいを済ませ、いざ本番。高さをだしたり大きく広げるのがとても難しかった。

今回の完成品はこちら。焼き上がりがとても楽しみだ。
完成作品が届いたら植物と合わせてお披露目出来たらと思います。

完成作品

最後までご覧いただきありがとうございました。
YUKA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?