見出し画像

母のつぶやき│残高不足で口座引き落としができないかもと焦った話

気がつけばもう年度末ですね。

先日教育委員会から、給食費のお知らせがきていて、そう思いました。

同じ小学校に通う兄弟。
今年度最後の徴収額がそれぞれ違う金額でした。
どうして差が出たのか、思い当たるのは長男のクラスは自宅待機があったこと。

普段事務仕事をしている関係で、このご時世は給食費徴収の事務も大変だなとか、毎月調整っていうわけでなく年度末にまとめて調整なのも処理負担の軽減かなとか、最終引き落としが2月で、3月にまた自宅待機とかあったらどうなるのかな、とかも思っていたのです。

ちなみに、給食1食270円計算とのこと。
栄養バランスを考えられた、美味しそうな給食。
毎日のように、おかわりしているらしい我が子達。
給食には感謝しかありません。

そして迎えた引き落とし日である2月28日の朝。

いつものように目が覚めてから、しばらく布団の中でぼーっとしてたら、突然頭に浮かんだのが、給食費の引き落とし口座にお金いくら残ってたんだっけ?でした。

引き落としに設定しているのは、小学校の教材費などの引き落としに指定された、普段は使わない地元の農協。

地元の、とはいえ引っ越しを繰り返している身としては、長く使い続ける予定ではないのでほぼ小学校関係の引き落とし専用。
たくさんお金を入れておくと、この地を離れることになり解約するときに面倒かなと、年度初めの引き落とし手続き時にぽんっと入れておいただけ。
後からもらった年間の引き落とし額のお知らせを見て、途中でちょっと足りなくなりそうだからそのうち足さないと、とは思っていました。

そして一応、口座情報は家計簿アプリに連携していて、(家計簿としてはまったく活用できていないのだけど)各口座の残高は随時見れるようにもしています。

寝ぼけ眼であわててアプリを確認すると、4桁の数字が並んでいました。
2月の引き落としは、約2ヶ月分×2人分と年度末の調整を考慮して、1万5千円ほど。

足りない!!!

一気に目が覚めました。
とりあえず、こんな時は便利なネットバンキング。

急いでパソコンをひらき、まずは他行宛の振込手数料が月に数回無料になる銀行(その1)にログインして、振込実行!

ところが、普段あんまり使わない銀行のせいか、ねぼけていたせいか、あわてていたせいか、本人認証の生年月日をきちんと入力する前に実行ボタンを押すこと1回、暗証番号間違えること2回でロックされたー!!!

しかたなく、銀行(その2)から再チャレンジ。

そしてなんとか振込実行。とりあえず数万円いれておくことにしました。

しばらくすると銀行(その2)からは、振込受付のメールが送られてきたものの、引き落とし口座への着金はいつになるのやら?

同じ銀行同士だとリアルタイムに反映されたりするけれど、そうでもないと営業時間になってからなのでしょうか。

そして、引き落としの実行時間はいつになるのやら??

引き落としが間に合うのか気になって仕方ないものの、朝は時間との戦い。

やることをやったらもうできることはないので、気持ちを切り替えて、子供の朝食を準備して起こして支度させてと、大忙し。

なんとか子どもたちを送り出し、お散歩しながら家計簿アプリを更新してみると、、、

振込実行した銀行(その2)・・・残高減少
地元の農協・・・残高3桁

朝見たときより減っている???

出金の明細をみると、自宅待機の影響でちょっと引き落とし額の少なかった長男の分だけが、残高で賄えたので引き落とされたようです。。

つまり次男の分は間に合わなかった😱

アプリを確認したのは、営業時間の9時よりも前。引き落としの実行は営業時間になってから、なんて淡い期待を抱いたものの、そんなことはないようです。

さて、今度気になるのは、残高不足で引き落としがどうなるのか?
早速「引き落とし」「残高不足」なんていうワードで検索してみると、クレジットカードの情報なんかが検索結果の上位に並びます。

その時思い出しました。
以前に一度、クレジットカードの引き落とし日を過ぎて数日後に、残高が足りてなくて引き落としができていないのに気づいたことがあったのを。。

たまたま何ヶ月分かの銀行口座の明細をチェックをしていたら、いつもの日に引き落としされてなくて、よくよく見たら、残高<引き落とし額 の状態。
この時は、とりあえずお金を違う口座から慌てて移動して、カード会社に電話して、数日後に再振替してもらったような記憶。

当日に引き落としできないからって、すぐに連絡はこないみたいだし、たまたま引き落とし日の数日後に気づいたからよかったものの、連絡が来る頃(だいたい翌月みたい)には延滞金も膨らんでいるようで、、すごく焦ったしショックだったし、もうこんなことがないように気をつけようと思っていたのに。

喉元過ぎれば熱さを忘れる。。

でも今回はクレジットカードでもないし、たとえクレジットカードだったとしても会社によって対応はちがうだろうしということで、市(教育委員会)のホームページをみてみたら、FAQに書いてありました。

  • 再振替はされない

  • 翌月に送付される納付書で納付する

・・・。

せっかく振り込んだのに、再振替されないという残念さと、学校に現金持っていったりするのではなく、納付書がきたらコンビニとかで払えばいいのね、という安堵。(督促状がくるというのは、良い気分ではないけれど。。)

やれやれ、と思っていたその日の午後。

とりあえず、地元の農協に着金はしたのだろうかと、再びアプリを確認してみると、残高が入金した金額より減っている?

明細をみると、次男の分が引き落とされていました!

引き落としも量が多いから一斉じゃなく、なにか順番があって、たまたま合間に着金できたのか?
当日だけは引き落としの再処理が実行されるのか?
何が起きたのかはわかりませんが、朝一の振り込みが役に立ったようです。

やれることやっておいてよかった!

それからしばらく経った日。
今度は学校からお知らせが来ました。
長男は教材費が余ったので返金、次男は課外活動費が足りなかったので追加引き落としがあるとのこと。

ちょっと多目に入れておいたのも役に立った😄

  • 年度末初めは年間予定額プラスアルファで入金

  • 時々残高確認

  • 年度末にお知らせがきたら再確認

勉強しました、新年度は頑張りたいと思います。
皆様もお気をつけて!(って私みたいな人はあまりいないと思いますが😅)

お散歩中に見れるお花が増えてきました❁


雨上がりの雫もキレイにうつせる新しいスマホのカメラ📱


#つぶやき #母 #小学校 #給食費 #残高不足
#写真 #お散歩の風景 #canva



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?