見出し画像

【GMOペパボ新卒デザイナー研修】-メリハリ研修-について

こんにちは。GMOペパボ新卒8期生のはあちゃんです。
デザイナー研修が始まってから はや一週間。知識や成果物が増えてきたので
研修でやってきたことを忘れないうちに記録していこうと思います。

メリハリ研修(6/19-6/20)

チームメンバー
メンティー:ぞえ、はあちゃん
メンター:咲さん、鹿さん
アドバイザー:minneデザイナーのみなさん

目的


●「なるほどデザイン」で読んだグラフィックデザインの手順を体験して印刷物を制作する
●優先順位を意識してグラフィックデザインをできるようになる

内容

minne mag. のインタビューの記事からひとつ選んで、記事の写真とテキストを使用して A4 の紙にレイアウトする
→今回はKETTLEさんの記事を選びました
●「なるほどデザイン」の 25 ページからの手順を参考に進める

 0 - ペルソナを設定する
 1 - 記事の情報を図解してラフスケッチを描く
 2 - 表現と構造の方向性を決める
 3 - モノクロでひとつの書体を使ってレイアウトする
 4 - 演出する
 5 - ブラッシュアップする


レビュー、修正を繰り返しながら進めました


0 - ペルソナを設定する

今回の目的に「優先順位を意識してグラフィックデザインをできるようになる」というものがあったので、ペルソナを決めるところからやっていきます

はあちゃん
●minneを知っている40代女性
●ハンドメイドの楽しさ、素晴らしさを伝えて「つくってみたい!」と思わせるような紙面
●KETTLEさんのパンを買った時に同封されている読み物を想定
ぞえ
●minneを知らない20代女性
●ハンドメイドの価値や質の高さを知ってもらい、「minneで買い物をしたい!」と思わせるような紙面
●ふらっと立ち寄ったカフェで手に取ったフライヤーを想定


1 - 記事の情報を図解してラフスケッチを描く

はじめに記事の情報を理解するために、インタビューの概要をまとめました

その中から「つくってみたい!」と思わせるような内容を抜粋し、 A-Eにまとめて、伝えたいことを整理しました。

A - ものづくりをはじめたきっかけ
B - KETTLEEオープンについて
C - minneについて
D - 自分ができることってなんだろう
E - 今後チャレンジしたいこと

私が今回強調したいと思ったのはDとEの内容。
DとEに注目してもらうにはどんな工夫をしたらいいかな〜、とラフスケッチを描いていきます。



2 - 表現と構造の方向性を決める

私のターゲットはminneを普段から使っている40代女性で「つくってみたい」と思ってもらうことが目的なので、

●写真、文字はグリッドに合わせることでシンプルに、親しみやすく読みやすさを重視
●「つくってみたい」と思える文章
●モノよりも作る人(今回はKETTLEさん)にフォーカスした記事

を意識しました。

(めっちゃラフ!笑)
印刷する実寸サイズで書いてみて、違和感がないかを確かめたらillustratorへgo〜〜


3 - モノクロでひとつの書体を使ってレイアウトする

ある程度レイアウトが決まったらIllustrator(ぞえはPhotoshopでやっていた!)で骨格をつくっていきます。
この時、まだフォントや色をいじらない!我慢!これらに頼らなくても分かりやすいレイアウトを目指します。

この時のポイントは

●文章見出し、本文などのフォントサイズを変えてメリハリをつける
●写真、文章ブロックのバランスを見る。動きを持たせて単調になりすぎないようにする

ということ。もちろん他にも気にするところはあるけど、まずはこれ。
私がよくやっているのは、薄目にしてレイアウトを見ること。写真と文章を塊として認識するとバランスを見やすい。

こんな感じになりました。写真と文章の配置のみ。我慢我慢...
ここで構図をしっかりかためておかないと、骨格としてのレイアウトが見えにくくなるので注意!


4 - 演出する

ここからいよいよ装飾をしていきます。主役を目立たせたり、脇役を控えめにまとめてみたり。
色を変えたり図形を入れたりします。文字の調整も欠かさずに!
でも好き勝手に装飾していいわけではない!あくまでユーザーのためのデザインなので、どうしたら相手が読んでくれるかを意識しながら作らないと!
書体・組み・かたち・配置のひとつひとつの要素に個性を持たせるだけで、印象はガラッと変わります。

こんな感じになりました。

印刷物は実際に印刷してみないと見え方がわからない!ということで印刷してチェック→修正を繰り返しました。


5 - ブラッシュアップする

1-4という流れのなかで、一緒にやっていたゾエとレビューし合いながら進めることで、自分では気づかなかった良さや足りないところを知ることができました。例えば、ページ左の写真の選び方。最初私はランダムに選んでいましたが、「ものづくりをしている工程を流れるように配置したり、お客さんと関わっている写真をピックアップしては?」というゾエの指摘から上のようになりました。こっちのほうがストーリー性があって、ものづくりの楽しさが伝わりやすい!また、最後にはminneのデザイナーさんたちにレビューをいただくことで、二人では生み出せなかったような案が出ました。このご指摘の部分、まだ修正できていないので 修正し次第こちらでご紹介させてください〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?