見出し画像

フェスには出ていなかったけど、いつも聞いているVoicyチャンネル紹介します

こんにちは、ハチノです。

先週はVoicyフェスの初日と2日目の一部ずつをリアタイ視聴できました!
去年は全部アーカイブだったので、会場の雰囲気を感じられてすっごく楽しかったです。

そして今、絶賛追っかけ視聴中です。
私は通勤時間が短いために視聴の時間を確保しないと「通し」で「集中」して聴くことができません。
フェスのアーカイブは11月いっぱい聴くことができるので感想はもう少し聞きましたら投稿します。

しばらくnote投稿はVoicy一色になりそうです。


で、今日はフェスには出ていなかったチャンネルの中で、いつも聞いているものを紹介します。



古民家をクリエイティブしとります/らいおんさん

リフォーム業/不動産投資をされているらいおんさんの配信です。
(最近は本名で活動されています)
Voicyでは毎日配信をされていますし、noteコミュニティの運営もされるなどなどとても活動的な方です。

「0円の空き家を譲り受け、民泊にする」というストーリーを見せてくださったらいおんさん。
元々は建築・住宅・不動産業界の方の配信を探していてフォローさせていただいたきました。

フェスに出られている著名なパーソナリティさんの中でも配信をしながら環境を変えられた方はたくさんいらっしゃいますが、らいおんさんも配信を始められた頃から今までに環境が大きく変わっています。
プロリスナーパティさんの言葉をお借りすると、らいおんさんの配信は私にとってリアルタイム不動産ドラマです。

ちなみに私がVoicyフェスでワイワイしている間に、地域のコミュニティラジオのパーソナリティとして番組を一つ持つことになられたそうです。
おめでとうございます!!
こっちも聞きたいのでほんと耳が忙しいです。


家辞典〜家づくりとメンテナンス」/あすなろ&ふじそら

あすなろ建築工房の関尾さんと富士ソーラーハウスの大澤さんが住宅についてのあれこれを発信されてるチャンネルです。
どちらも神奈川県の工務店さんです。

2021年から発信スタートされており、放送回数は270回を超えています。
なんというか、お二人の会社の宣伝のためだけではこんな頻度でVoicyやれないと思うんですよね。
豊かな住まいや建築や工法についてお話されること自体が楽しい!っていう雰囲気が伝わってきます。

家づくりをする上で必要となる知識を余すところなく伝えてくださっています。
本当に知識も経験も深くお持ちでこだわった家づくりをされていることが分かるので毎回学びが多いのです。
特に制度や補助金の話は生物でスピードも必要な上にややこしくて避けがちなのですが、早い時期に解説してくださいます。

家づくりほーんと複雑です。
「家」を持つ人、仕事にする人に聞いてほしい番組です。

「教えて、amity_sensei」/amity_sensei

YouTubeでクリエイティブなiPadの使い方を発信されているamity_senseiのチャンネルです。
私は小一娘にもiPadを割と自由に使わせています。
でも私の頭の中の枠ではきっとiPadの可能性が広がりにくいだろうなーと思ってヒントをもらうために聞かせていただいています。
今はYouTubeをしっかり見るところまでチェックすることができていませんが、腰据えて使い方を学ばせていただきたいなと思っています。


誰かの興味に刺さったら嬉しいな


「フェスで新しく聞きたいチャンネルも増えた上に新しいチャンネル聞くなんて時間ないよ!」という方も多いと思いますが、どなたかの興味に刺さったら嬉しいです。

と言いつつ、フェスの対談もまだまだ聞けていないのでこれから聞き進めていきたいます。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?