見出し画像

FP3級の勉強法|自己採点9割|完全独学

こんにちは〜!はちです🐝
今回は、FP3級の勉強法を、
まとめていきたいと思います!

実際の合格発表はまだ先なのですが、
忘れないうちに、と思い、
このタイミングでの記事としました◎
これからFP3級を勉強される方の
参考になれば幸いです◎

私の生活環境

私は、フルタイム・シフト制で働く社会人です。
企業ではなく若干特殊な職場環境でして、
12時間労働や13連勤などが
時折入ってくるような労働環境でした。
なので、仕事との両立をするべく、
勉強時間は、基本「朝」に確保していました◎
現在は結婚していますが、
訳あって(悪い意味じゃないですよ笑)
週末婚のような生活を送っています。

FP協会orきんざい

試験実施団体は、
私は「きんざい」を選びました。
夫がFP2級ホルダーで、
きんざいで受験したということだったので
身近に教えてもらえる存在がいるなら、
ときんざいを選びました。

なお、学科の問題は
FP協会もきんざいも同一
ですので
異なるのは実技になります。
で、実技は、「個人資産相談業務」を選択しました。
スタンダードかなと思ったためです。

合格率の違いからか、
きんざいの方が難しい、
というお声をきくのですが、
あてにならないので無視しちゃってください。

というのも
きんざいは金融機関で働く方が
強制で受けさせられている場合が多く、
やる気のない受験生が一定数いるため
合格率が低いのではないか、とのことです。

自己採点結果

学科 52点(87%)
実技 47点(94%) 

約9割の点数をとることができたようです◎
ちなみにFP試験は絶対評価で、
学科は、60点満点中、35点以上
実技は、50点満点中、30点以上

で合格となります。
この点数についても、
FP協会・きんざいで異なりますので
ご自身の受けられる試験を
ご確認ください。

当日については、
以前の記事でまとめておりますので
興味のある方はご覧いただけると嬉しいです。

勉強方法

勉強期間

勉強をスタートしたのが10月。
1月試験でしたので、
4か月弱の期間がありましたが、
途中燃え尽き症候群になったので笑
正確には3.5か月といった感じです。

勉強時間

Studyplusという
アプリを使用して勉強記録を
とっていたのですが、
124時間ほど勉強したようです◎
初学者で実務経験も全くなかったので
こんなもんかな~と思っています。
が、夫には「勉強しすぎ」といわれていたので
(勉強しすぎって何(笑))
もしかすると多い方なのかもしれません。

使用テキスト

私用したのは、以下の3冊です。

その他使用教材

過去問(HPでPDFをダウンロード)
過去問道場(iPhoneでポチポチ)
YouTubeほんださん

具体的な勉強方法

主に、「大量記憶法」という勉強法で
学習を進めました。
詳しくは、
棚田行政書士さんのYouTubeを
御覧いただくとよいかと思います◎
ざっくり紹介すると、
とにかく何度も反復していくのですが
その反復の間隔を徐々に広げていくような
勉強方法でした。

この勉強方法で
テキスト・問題集ともに
17周まわしました。
後半は解答を覚えてしまっていたので
17周必要だったかと言われると
なんとも言えない部分はありますが
10周~15周で定着した感覚がありました。

ちなみに実技は
大量記憶法はしておらず
10周ずつまわしました。

大体テキスト・問題集を
17周するのに
3か月弱かかったように記憶しています。

学科の大量記憶法が
ある程度進んだところで
過去問道場さんで
学科の問題演習をスタートさせました。
加えて実技の対策も
同じ時期にスタートさせました。
大体11月の末頃だったと思います。

あてる予想問題集は、
1月に入ってから
初見の問題の感触をつかむために
行いました。
学科が3回分、実技が1回分
収録されていて、
それぞれ3周ずつまわしました。

過去問演習は、
過去6回分の過去問をメインに行いました。
iPadに問題・解答用紙のPDFを
ダウンロードして
問題演習をしていましたが
直前期は予行練習もかねて、
紙に印刷して行いました。

勉強期間を通して、
行き詰ったときは
YouTubeでほんださんの動画
を観ました。
すっごくわかりやすくて
毒舌でキャッチーなので
ほんとうに重宝しました。
ほかにも解説動画を出していらっしゃる方はいるので
ご自身の好みにあった動画を探すとよいと思います。
私は、異なる説明があると
混乱しちゃいそうだったので
ほんださん一本で学習しました。

試験当日

当日のことについては
上記記事を参照していただければと思いますが
補足で・・・・・

私が受けた試験会場はホテルで
机にクロスが敷いてあったので
受験票、電卓、筆記容疑の他に
下敷きをもってくるよう、
受験票に記載がありました。


私は持参しましたが、
結構会場で借りている方が多かったです。
ただ、貸し出しは必ずあるとは限りませんので
指定があった場合は、
持参するようにしたほうが良いと思います。

お昼ご飯は
周辺のカフェ等が混雑するので
軽食を持参したほうがよい
様々な記事で拝見していたので
私もパンとゼリーを念のため持参しました。

奇跡的にカフェに入ることができたので
持参していたパンたちは
翌日のごはんになりましたが
精神衛生上、もっていった方が無難です。

あとは周辺にあるカフェの下調べも
しておいた方が安心
だと思います。
私は、たまたま会場に1番近いカフェに入れましたが
絶対混むと思っていたので
いくつかカフェの候補を検索して
試験当日を迎えました。

おわりに

こんなところでしょうか。
文字数が2000字を超えてしまいました(笑)
ご不明点等あれば
お答えしますので、
お気軽にコメントいただければ幸いです♪

また後日YouTubeでも
取り上げようかと思っておりますので
ご興味のある方は
ぜひご覧ください!

それでは今日の記事はここまで!
次回の記事もお楽しみに!
スキ!フォロー、とっても励みになっています!
コメントもどしどしお待ちしております!

じゃあまったね~👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?