見出し画像

そうだ、時間を作ろう・・・その結果

毎週、
何かしらチャレンジしている
改善紳士です。

今週の仮説はこちら、

「やる気はやり始めたあとにやってくる」は本当?noteの時間を作ったらやる気出るかも。21:00~22:00をnoteの時間にしてみよう。

それでは早速、
いってみよう!

1日目(水)→Good(21:48開始)

子どもの宿題に
時間がかかり
大幅タイムオーバー。

早速、noteに
取り掛かろうと思ったが、
何から手を付けるか決めていなかった。

そのため10分使って、
明日からやることをまとめた。

加えて、やることを決めてるうちに
やる気が湧いて気分がのってきた。

2日目(木)→Good(21:29開始)

21:00に子どもたちの
歯磨きまで終わり行ける!
と思ったが、

長女と長男に
絵本をせがまれ絵本を2冊。

子どもたちを寝かしつけ
自室に入ったときには21:29!

今日も遅くなったが
なんとかnoteに着手。

1週間チャレンジを書き始めた。

たった30分だけど
すごい集中力て執筆できた。
嬉しい。

3日目(金)→Bad(22:20開始)

金曜日は長女が
19:30に帰ってくるので
仕方ないといえば仕方ないが、
そこをなんとかしたい。

note時間を
21:30~22:30にするのも
ありかと思い始めたが、

仕事がら
23:00には寝ないと、
次の日のパフォーマンスが落ちるのと、
妻との時間が30分しか取れないので却下。

21:00までに寝かしつけ
+家事を最適化するか考え始めた。

4日目(土)→Good(なし)

妻と一緒に寝ている
次男がすぐにに寝たため、
妻と合流。

こういうときは
noteの時間ではなく夫婦の時間。

撮りためていた
王様のブランチを見ながら、
お菓子パーティー。

良き時間だった。

5日目(日)→Bad(21:45開始)

21:00に子どもたちの
歯磨きまで終わったが、

長男が次男を蹴ってしまい、
そこから妻のお説教。

そこからの、
食器回収、風呂洗、洗濯。
なんやかんやで21:45開始。

21:00~22:00に
noteの時間をとる計画が
破綻していることに気づき始めた。

ただ、noteを書くという
意識は習慣化されているため、
先週に比べnoteへの
モチベーションアップを実感。

6日目(月)→Good(21:30開始)

週初めはペースが崩れる。
というより土曜日あたりで
ペースを崩している。

今日は
「伸びているnote、3つの共通点」を公開。

やっぱり結果を出す人には、
結果がでる理由があるんだなと再確認。

7日目(火)→Good(21:30開始)

Nintendo Switchと
マリオカートを購入。

子どもたちが人生初のマリオカート。
大はしゃぎ。

20:30には家事が終わっていたが、
みんなで、はしゃいでしまった。

それから記事を書き始めたが1記事かけた。
あー楽しい一日だった。


検証結果:やる気は、やり始めるとやってくる

1週間前に立てた仮説は、

「やる気はやり始めたあとにやってくる」は本当?noteの時間を作ったらやる気出るかも。21:00~22:00をnoteの時間にしてみよう。

でしたが、結果は、

やり始める時間を作り、とりあえずやり始めると、どんどんやる気が出てきた!さらに、7日間連続でnoteを更新できた!嬉しい。

よかったこと(続けること)

・やる時間を決めたことで、
 やることが決まってないことがわかった

・やる時間と、やることを
 セットにしたことで、
 やる気のある・なしに関わらず、
 やることが進んだ。

・Apple Watchに
 アラームをかけたので
 noteの時間を自動で思い出せた。

・noteを7日間連続更新できた。

悪かったこと(やめること)

・21:00にスタートという
 計画が既に破綻していた。

・妻との時間が20分ぐらい減った。

挑戦すること

・朝なら確実にnoteの時間がとれるかも

・もう一回noteを書く理由を掘り下げる

今週も、
面白い検証結果が出たので、
また新しいことにチャレンジします!

- PS -
あなたのスキやコメントが、やる気アップとクオリティアップに繋がるので「スキ」や「フォロー」どうぞよろしくお願いします!

「やる気アップ」と「継続力アップ」につながるので 「スキ」や「フォロー」がもらえると嬉しいです♪