見出し画像

5月20日「小満」しょうまん

あらゆる生命が満ちていく時

「秋に植えた麦の稲穂が成長し、生き物たちも活発になる時期」です。

ようやく最低気温が10度を切らなくなり、
気温差もマシになってきました。

我が家の家庭菜園は今年はなんと、
きゅうり、トマト、バジルに加え、ピーマン、茄子、オクラ、と
種類豊富になりました。
子ども達がいろんな野菜を好きになってくれた、、んですが、、、

野菜の相性もあり、育つかどうかは運任せ♪

今の所、どれも元気に青々と成長してくれています。
雲ひとつない晴れの日、水やり後の葉っぱは眩しいですね!

ちなみに秋から多肉植物も室内ではなく、玄関先で育てることにしました。
日差しだけでなく、風も必要と聞いたので。

霜が降りる日も外に忘れていたのですが、軒下でセーフだったようで、
みんな元気に育ってくれています。
そろそろ株分けもする方が良さそう!

自分自身の水は足りてますか??

勢いよく成長する時には老廃物もたくさん出てきます。
その老廃物を出す手伝いをしてくれるのが「水」です。

とはいえ、年齢的に代謝が落ちてきている方は
水をそのまま飲んでもなかなか体に吸収されません。(私も含め、、です🤣)
しかも、多すぎる水=水毒なのでむくみの原因にもなります。
日本は特に湿度が高いので、要注意!!

私も去年、2L飲む!というのを辞めたら自然と1キロ痩せました‼️

温かく、吸収しやすい「水分」がオススメ!

水は単独で体内に入っても細胞まで届きません。
細胞に届けるために必要になるのは「ミネラル」です。
ミネラル分の多い天然塩、味噌汁、鶏スープ、お粥など、
食べると体がほこっとする形で水分を摂っていきましょう!

肉・野菜のバランスも大切ですが、
風邪をひいた時でさえ体が吸収してくれるものは
身体の基礎を造ってくれるものだと思ってあげてください。

細胞を温めて、内臓を温めて、
必要な水分をキープできるよう体調を整えていきましょうね🎶

🖐️毎日コツコツカラダを動かして巡りのいい体にしたい方はコチラ
🍀慣れ活🍀~体と向き合うことに慣れていこう~


✨湿気でシンドくなる前の予防にも!!
🍀オンライン自力整体🍀
90分かけてじっくり体と向き合いましょう!
10:00〜 第一・第三月曜日
19:00〜 第二・第四月曜日
21:00〜 毎週金曜日
https://ws.formzu.net/fgen/S43547037

☘️福崎町での実教室もあります
13:00〜 毎週月曜
10:00〜 第一・第3金曜日
詳しくは公式LINEより🎶
みかん🍊こころとからだのナビゲーター
https://lin.ee/sfloIsD

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?