見出し画像

ウエスト バージニア

ウエストバージニア

ウエストバージニアでの仕事は、弁護士事務所だった。 極力訴訟関係の仕事は避けているが、たまには断り切れない仕事もある。 

一年前から、継続的に続いている仕事で、 被告と被告側弁護士との、打ち合わせ会議に立ち会う事になった。

航空機は、夜遅く到着した。 ターミナルからタクシーに乗り、目的地の住所を告げた。 

親切そうな60代位の運転手さんで、一安心。 
   
山間の道を、タクシーはひたすら走り続けた。

電灯の明かりがあまり無いため、月明かりだけで、木に覆われた道の両側は、真っ暗闇だった。  

長い道のりであったが、 やっとタクシーは右に曲がり、ホテルの正面玄関前で止まった。 

ホテルの敷地は、明々と照明があたりを照らしていた。

翌日、 事務所で夢中で仕事をした。 弁護士事務所での仕事の一つの利点は、お昼休みが長いことだった。  

ホテルの係員から情報を聞いて、歩ける範囲に寿司屋さんがある事を知り、そこへまっしぐら。 

山に囲まれた盆地の小さな町であったが、寿司屋さんがあったのです。  

疲れた時は、急に寿司が食べたくなるのです。 緑茶をふんだんに飲み、眠気を飛ばし、満腹感に満足しながら、職場に帰った。 

今回の被告人の一人は、日本から来た技術者で、尋問に対する答え方の練習のための、会合だった。  

あらゆる角度から、想定問題を考え、弁護士の前で答えて見るのだ。  

答えが長すぎると、駄目だしが弁護士の口から出る。

出来るだけ簡潔に、要点だけを述べる事とか、首の振り方、動かし方なども気をつける事など、 弁護士のアドバイスが続く。 

厄介な事に、 質問の仕方によっては、 同じ答えでも、日本語では、例えば 「いいえ、行きました。」、それを直訳すれば、「No, I went.」となる。

本当は「Yes, I went.」あるいは、「No, I did not go.」となる。 

現代は、大方の国際企業関連に関わっている弁護士は、「はい」は「Yes」だ位は知っているので、意味がこんがらがる事になる。 

また、頭の振り方、頷き方も、日米間に相違点がある。

若手弁護士が手伝い、尋問する側の弁護士のふりをして質問を浴びせる。 

それを顧問弁護士が聞いていて、補足したり訂正したりする。

二日に渡る仕事が終り、翌日朝9時、タクシーに再度乗車した。 

来た時と違って、晴れた朝で、朝日に輝いている山間を走った。

仕事が終わり、ほっとした気分で、タクシーの中から外をぼんやり見ていた。 

木の間隠れに見える、民家の煙突から煙りが上がっていた。 
 
ウエストバージニア州は、米国で一番貧困者の多い州として知られている。 

石炭炭鉱労働者の仕事量が激減した。  

一時期は10万人も炭鉱で働き、組合活動も盛んであった為、収入も多かった。

炭鉱経営者側の手練手管で、組合を弱体化、消滅へ導いた為、炭坑夫の人数も、2万人にまで削減され、 そして、その社会基盤も崩壊した。 

その結果、飲酒問題、麻薬問題が増加してしまった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?