見出し画像

宮崎はリノベーション文化がない?

こんばんは。元宮崎県新富町地域おこし協力隊の二川智南美(ふたがわちなみ)です。3月に協力隊を卒業して以降、初めてのnoteです!

以前から、空き家をリノベするぞ〜!と豪語している私。どんな家にしようかな〜と妄想は膨らむばかり、一番楽しい時期なのですが、とある人にこんなことを言われました。

「宮崎って、リノベ文化ないよね」

わ、わかる!身に覚えがありすぎる!!
頷きすぎて、首がもげるかと思いました(笑)

というのも、購入前の下見や改修工事の見積もりを出す際に、何度か地元の建築屋さんに空き家を見てもらっています。

うちの空き家は屋根、お風呂、トイレ、浄化槽(うちの地域は必須です)など、直さなければならない部分が多いので、いろんな専門分野の方が入れ替わり立ち替わり来ました。

そのたびに「新築の方がいい(安い)んじゃない?」ってめっっっちゃ言われるんです!

ボロくても気に入っちゃったから購入を決めたのだし、リノベーションをしながらコミュニティを作りたいのに〜!

と、叫びたくなる気持ちを抑えていたこの1か月でした(苦笑)

宮崎にリノベ文化がない根拠ってあるのかな、と調べてみたところ、ありました!!

2022年に公表された、国土交通省による「建築物リフォーム・リニューアル調査」では、施工地域(都道府県)別の受注高(住宅のみ)は205億円。下から数えて9番目の金額でした。

※ただし調査対象者を地域別に抽出していないため、あくまでも参考として作成した表を参照している点には留意ください。
https://www.e-stat.go.jp/statistics/00600900/

この統計では、山梨、鳥取、徳島、愛媛、高知、大分なども、リフォームにお金をかけていないことがわかります。宮崎含めてこれらの都道府県は、戸建ての平米単価が安く、新築の価格が高騰しないと推察できる地域です。

また最近の宮崎は、平屋の新築がめっちゃ多いです。宮崎で2022年に着工した新築住宅のうち、なんと55%が平屋だったんだとか。

※株式会社リクルートのPRを参照。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002180.000011414.html

よほど広いお屋敷じゃない限り、建築費用は平屋の方がコストを抑えられますよね。

きっと建設会社のお兄さま・おじさま方は、親切心から「リノベより新築を建てる方が安い」とアドバイスしてくれたのでしょうが…

「リノベ文化作ったる!」くらいの心持ちで、華麗なるアドバイススルースキルを身につけようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?