おもうこと

薄っぺらい優しさは暴力だ。
「あなたのためを思って」
「良かれと思って」
まったくの善意からくる暴力だ。

言葉を誤解し曲解し取り違え
思い込みのまま暴走し怒り、
傷ついたと騒ぎ、
周りを巻き込んでいくタイプの人。
関わらないでほしいけれど、悲しいかな、
世間ではこのタイプが多いようだ。

わたしは、薄っぺらい優しさや友情に振り回されるほど暇じゃないし、
だがしかし関わられてこられたら徹底抗戦してしまう。
自分の性格も面倒。

他人を変えることはできませんよ。
絶対にできません。
なぜなら、自分だって他人から変えられることはイヤでしょう?
言えばわかるなどというのは幻想です。
思いを伝えればわかってくれるというのは、あなたのエゴです。
気が合えばよし、合わなければそれまで。
「みんな仲良く」なんていう小学校の目標のようなものは
大人の社会では嘲笑の的になるだけです。
ギリギリで保っている均衡を壊すだけの所業でしかない。

「みんなに優しいひと」は、
結局のところ、自分にしか優しくない人だ。
嫌われたくなくて、集団の中での位置をキープしたいだけ。
ほんとうに優しいひとは、
ひとりでも闘えるひとだと思う。
うわべだけの薄っぺらい甘い言葉だけの「優しさ」なんか
誰でもつくろえる。
大丈夫?無理しないで?元気だして?
なんてテンプレートは、誰の語彙にも入っている。
そんな言葉は息を吐くと同時に口に出せる。
薄っぺらく誰にでも声をかけて満足していればいい。
でもわたしには不要なんだよ。

なんてことをね、
常々思っているから嫌われるんだけど。
わたしになんの影響も与えないひとから嫌われてもまったくの無害だが、
優しさを武器に突撃してくる方々には、
あまりにもの平行線に辟易する。
あなたも大事なひとり、わたしも大事なひとり。
それでいいと思うのだけれど。
あなたの意見もわたしの意見も尊重されるべきであり、
だからといってそれを他者に押し付けていいものではない。

みんな、自由なんだよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?