見出し画像

ポケふた回収 名古屋

京都https://note.com/haiso_haisohaiso/n/n0fc12b33deb7
の後のお話

名古屋のポケふたは全て豊橋に固まってるらしいのでなんとか一筆書きに回収したいと思い実行。
名古屋駅と豊橋って、大阪と新大阪くらいの位置関係だと思ってたから特急で小一時間かかるの驚いちゃった。

JR豊橋駅前 アブリボン&アゴジムシ

特急のホームから回せる位置にあったので最悪降りなくても拾えるし、駅前にあるので難易度がめちゃくちゃ低くて助かった。
新幹線ホームとは逆側にあるので、新幹線から拾うにはGPSの暴走に祈る必要があるかも。

進化ライン順に回ろうとか考えなければ良かった

道の駅 とよはし デンヂムシ&スターミー

駅前から出てるバスに乗って40分ほど(天伯団地てとこに行ったけど、直通バスがない以上近ければどこでも良いと思う)の所から降りて、20分ほど歩いたところにある道の駅へ。

途中道路脇を歩くほかないシーンも多くて、車で行くのが難しいならタクシーを利用すべきだと思った。
間違っても徒歩で行く所ではなかった。

ここ以外は暗い


道の駅の殆どの機能が19時で終了してたので何も買えず
-3℃とか書いてあった

のんほいパーク クワガノン&カブト&こうらの化石

なんと近くにバスも何もないため次の地点への移動は徒歩に決定。地図アプリを見たら50分とか言ってる。泣いた

車で移動するべき


この真ん中辺りの道がない辺りを歩いていきます

スマホの懐中電灯を使いながら、めちゃくちゃ牧場の匂いがする道を40分ばかしズイズイ進んでのんほいパークに到着。
博物館も動物園もあって、マメパトの巣っぽい雰囲気になってた(実際めちゃくちゃ出た)

そういえば「ポケモン化石博物館」の巡回先の一つだったなあと思い出すけどこの時点で既にいい時間なのでどこにも入れないしポケふた周辺以外は暗くて全く何も見えない。


かわいい
カラーコーンがあって助かった

ここもめちゃくちゃ暗いことは暗かったので、iPhoneのカメラと補正って凄いんだなあと思った。

とにかく電車に乗らないことには次のとこに行けないので、20分ほど歩いて二川駅に。
駅前は恐竜のモニュメント(らしきもの)が多くて、化石博物館の街なんだなと思った。


二川二水

豊橋公園 バクフーン

JR東海道本線で豊橋駅前に戻って、駅前から路面電車(豊鉄市内線)で移動。15分に一度来るので上の二川駅で死ぬほど待った後だから感涙
市役所前駅まで移動、10分ほどで着いたのでめちゃくちゃ近いし、降りてからも3分歩いて着いた。近い

都電しか乗ったことないのでテンションが上がる


そこそこ明るいのでわかりやすい
いい表情!

公園の奥でデデンネレイドをやっていたので、それだけやって爆速で帰宅ルートについた。
ポケストップを回すのに5分程度クールタイムがあるので、滞在時間はそれなりに必要なことがわかった。


反省点
・駅周辺でレンタカーを借りるなどして、自動車で移動するべきだった
・アブリボンは回すチャンスが多い(バクフーンの前後でそれぞれ回してる)ので後回しでも良かった
・最強寒波が来た後に出歩くべきで無かった
・進化ライン順に回ろうとか考えるべきではなかった
・ポケストップが少ないのを予想できたのにモンスターボールが少ないまま練り歩くべきでなかった

後で見てみたら夕方まではバスの本数も少なくはないので、限りなくタクシー使用を減らして徒歩ルートで回る場合は
JR豊橋駅スタートにせず、二川駅から始めてのんほいパークからタクシー使用(配車アプリ使用)で道の駅とよはし、そこから最寄りのバス停へ歩き豊橋駅に行くのが一番良いのでは?と思う。バクフーンは最後で間に合うし

のんほいパークが面白そうなとこ多めだっだので明るい時間に来るのが丸いなあと思いました。

ポケモンセンターナゴヤ


閉まってた(当然)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?