見出し画像

LightRoomにハマる

みなさまこんばんは。

ハマるまい…
そう思っていた「沼」がありました。

それが、画像編集ソフト「LightRoomClassic」です。

もともと面倒くさがりな私は、これまで「写真の編集」について、あまり積極的ではありませんでした。

せいぜい、Photoshopで自動補正、カラーの変更。
このくらいにとどめておいたのです。

…が。

だが。

駄菓子菓子。

LightRoomが、これほど便利なものだとは。
知りませんでした。

いえね、iPhoneでLightRoomを使ったことはあったのですよ。
でも、「これはやりこむと沼だ」と思ったのです。

いとも簡単に、画像の編集ができてしまう。
自分の性格からして、やりこんでしまう。
結果、写真を撮るのがイヤになる。

というわけで、LightRoomには手を出しませんでした。

駄菓子菓子。
(再び)

先日ネットで、LightRoomの良さが紹介されたサイトを見て…

これ、Photoshopより楽じゃね?

と思いました。
LightRoomClassic、アドビのフォトプランに含まれてるし。

そもそも、LightRoomの「カタログ管理」が理解できず、これまで「食べず嫌い」をしておりました。
しかし、恐る恐る使ってみると…

簡単。
早い。
直感的に操作できる。

RAW現像の時間が、大幅に短縮されました。
今後は、LightRoom一辺倒になると思われます。

参考までに。

昨年3月、熊野本宮大社にて。
撮って出し。
jpeg。

LightRoomで酔った勢いで適当にやったのが、コレです。

これまで長らく、私は「撮って出し派」でした。
しかしながら…
「編集」の重要さを、思い知りました。

とはいえ、過度な編集は好きではないので…
ほどほどに、やっていこうと思います。

インスタグラマーにはなれません。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

いただいたサポートは、リポビタンDを買うために使わせていただきます!