見出し画像

自己紹介

前にさっくりリプレイプロのノートで自己紹介しましたが、せっかくなので表にする用の自己紹介ノートを_(:3 」∠ )_
ちまちま更新するかも。

なにもんなんじゃ

独身異常男性おじさん(`・ω・´)キリッ
(完結かつ完璧な返答)


パソコン

幼稚園児からパソコンに触れてきた老人会の一部で、もちろんダイヤルアップ接続経験世代です。
ピーガガガピーゴォォォーピョ〜〜〜好きだった。
そのせいか知りませんがパソコンは空冷派で静音性は求めません。水冷自体は興味ありますが、簡易水冷は全く興味がない。
もちろん自作派で、今までで4台か5台くらいは組んでます。(父親のも組んでるので…)
マザボは問答無用でGigabyte派。
CPUはIntelもAMDも経験ありますが、AMD使ってみたくて今はAMD。
ケース、電源はクーラーマスター信者。
ストレージはHDDは昔は日立でしたが無き今はWD一択。SSDはWDだったりSandiskだったり。
メモリは基本コルセア信者。crucialでいいと思う()
使いもしない環境作りがちで、実際すぐにでもゲーム配信や録画ができる環境です。
ヘッドセットやヘッドホンはオーディオテクニカが大好き。それに高じてマイク類もオーディオテクニカ。
構成は下の通り。

若干今と違うがほぼこんな感じ

ヨーヨー

リプレイプロ大好きおじさん。とか言いつつプラグマやサイホも少し持ってる。
YYF信者でしたが、最近はダンカン派になりつつある。
onedropやYYRも好きなご様子。
レインシティスキルズなどにも手を出していて、どっぷり気味。
技量はないけど、集めて飾ってゆっくり覚えて楽しんでます。
超極まれに渋谷ヨーヨークラブや八ヨーに参加させて頂いております。
リプレイプロの記事はこの辺をどうぞ。

ペット

今はレオパとウーパー、アマミシリケンイモリが1匹。家族でポメ。どんどん減ってる。
他には以前沖縄シリケンやドワーフスネークヘッドを飼ってました。最初のタイ産ドワーフスネークヘッドはすごい可愛かったんですが、埋めてた隙間を貫通され干物に…。二代目はベンガルオレンジで、こちらとの付き合いの方が長かったけど…。
スネークヘッドが魚類では1番好きかも。
かわいい。ウーパーもそうだけどフリフリ餌くれきてくれるの可愛い。そして柄が美しい。
水物が今てんでダメで諦めてますが、コウタイ飼いたいと思い続けてる。

ドワーフスネークヘッド(ベンガルオレンジ)

音ゲー

弐寺が元皆伝(やってた期間はシリウス〜シノバズまで)
No.13が好きで曲から入った。DJTAKAは神。
BMSは確か旧発狂五段。
ゲーセン通ってた時は時々ポップンやjubeatなんかもやってました。
他にはDJMAX respectVやEZ2ON、sixter gate、MUSINX。今でも時々遊ぶ。

最近見つけた古のリザルト

esports観戦

LJL (LoL)

プレーはしません(断言)
個人的にはチームで行う競技っていうところ、MOBAというゲームの特性、繊細な駆け引きなどが面白いポイント。
LJLでは今は福岡ソフトバンクゲーミングを応援中。
もともとapaMen選手が好きだったのもあり戦国を応援していた時期もありました。
今は急にパフォーマンスがぶち上がってチームを支えるDasher選手、ポカしちゃうことはあれどアグレッシブなプレーを見せてくれるMarble選手、多彩なピックプールを持つVsta選手をはじめ元T1AのForest選手や、LJLトップチームの元DFMのEvi選手などが所属していますね!
個人的には他にゲーム大国韓国から来てくれて、日本という舞台で戦ってくれている選手には敬意を持ってみています。特にDFMSteal選手はその代表的な選手ですね!(しかも日本語めっちゃうまい)
MOBAというゲームの性質上、最初は訳わからんと思うかもしれませんが、なんとなくわかってくると爆発的に面白くなりますよ!

第五人格

全然詳しくないけどよくやってるからみてる。
とりあえずルールは分かるのでおーとかってなってます。

KAC KONAMI公式リーグ

弐寺とかSDVXとか。
音ゲーマーだったので、みてて面白いのです_(:3 」∠ )_

植物

タンク系ブロメリアがお好きで、今のお気に入りは発育もよく色も綺麗なファイヤーボール。
エアプランツも超雑でよく枯らしますが、カプトメデューサエがお好き。

カメラ、水族館

OM持ってるけど最近お留守。(ヘッダーもそう)
水族館も最近行ってない_(:3 」∠ )_

これは動植物園で撮ったイカれた鳥

3Dプリンタ

面白い。
まだCADとか勉強中だけど、ないなら作ろうってなってる時が特に楽しい。
まだまだ初心者。
直近だとこんな感じ。

ラムチョップ

はい最高。かわいい。

神である

おまけ

…自己紹介記事って必要?

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?