見出し画像

白馬へ行くならこれがお得!2024春~秋

その2 鉄道・バスで白馬へ


3.鉄道利用 

  首都圏、中京圏から白馬へ来るのは松本駅から大糸線経由の他、  
  長野駅から特急バス利用が2大ルート
  北陸新幹線利用で糸魚川駅からのアクセスもある

・首都圏からは中央東線、大糸線 

  新宿駅~松本駅の特急あずさは1時間に1本は運行 
  しかし大糸線の列車本数は少なめ 
  松本駅~信濃大町駅はまだ本数があるけど信濃大町駅~白馬駅は
  ぐんと減ります
  利用前のダイヤ確認は必須
  元々私鉄だったこともあり駅間が短く乗車時間が長い

・北陸新幹線長野駅経由

  長野~白馬は特急バス 値上がりして2500円
  長野駅~白馬駅は特急バスが1時間10分程度で結んでいます
  長野駅から白馬駅を通り八方まではどのバスも運行 
  便によっては栂池高原、白馬乗鞍まで運行
  白馬駅と八方の間、スノーピークランドステーション白馬にバス停あり
  

長野~白馬は特急バスで1時間ちょっと 片道2500円
長野~松本~白馬をJR利用は普通列車2310円 3時間以上かかる事が多いけど…

・中京圏から信濃路フリー切符

  名古屋方面往復特急指定席と上記の鉄道区間が3日間乗り放題
  アルピコバスの乗り放題が付いてくる(引き換え必要)
  (長野~白馬特急バスは片道のみ)
  長野~戸隠や鬼無里、松代のバス路線乗れます

・関西方面からは北陸新幹線経由もあり

  関西方面からは新幹線で名古屋まで出てくるのが一般的
  新幹線敦賀延伸もあり北陸経由糸魚川からも変化に富んで楽しいかも
  白馬駅~南小谷はJR東日本、南小谷~糸魚川はJR西日本
  JR西日本側は非電化で小さめのディーゼルカーが姫川の渓谷に沿って
  トコトコと走り抜けます

トコトコ走る南小谷~糸魚川の大糸線
南小谷~糸魚川 片道約1時間680円はお得なアトラクション!?

  おすすめ路線ですが朝の白馬から糸魚川方面への接続が悪く不便でした
  「北陸新幹線でGo!大糸線キャンペーン」の一環として
  2024.6~2025.3の毎日JR大糸線の走らない時間帯を中心に
  白馬駅~糸魚川駅でバス運行
  新幹線接続が便利なようにと一日4往復の臨時バスが走ります
  白馬8:30発糸魚川9:46着の臨時バスは利用価値がありそう
  白馬駅~糸魚川駅は860円、南小谷駅~糸魚川駅は680円と
  鉄道と同料金
  「便利になるから鉄道やめてバスでいいのでは…」とならないで
  大糸線利用者が増えて活性化される事を期待♬

姫川の渓谷沿いを走る大糸線
(糸魚川~南小谷は非電化ディーゼルカー)

・2024年臨時ダイヤ情報

  夜行特急「アルプス」運行

   昔は急行「アルプス」でしたが、特急「アルプス」として臨時運転
   新宿出発日2024年7月12日(金)、8月9日(金)、9月13日(金)、20日(金)
   新宿23:58発~白馬翌6:22着
   E257系9両編成(以前のあずさ?)で運転 全車指定席との事
   年配の方には懐かしい、若い方には新鮮な夜行列車に乗って
   白馬へどうぞ~

  特急「はくば」 松本~白馬を1往復

   特急「はくば」を運転 2024年7月6日(土)~9月29日(日)の土休日
   はくば1号が松本9:48発~白馬10:56着、
   はくば2号が白馬13:10発~松本14:43着
   E353系3両編成(現在のあずさ?)で運転 こちらも全車指定席
   風光明媚な大糸線を走る3両編成の特急はかわいらしい

  特急しなの 白馬駅乗り入れ

  名古屋~長野を結ぶ特急しなの
  その中の特急しなの81号は白馬行き
  しなの81号名古屋8:22発~白馬11:57着
  しなの84号 白馬14:49発~名古屋18:33着
  運行日は2024.7/13,15 8/1~4 12~15 9/14,16 21,23
  8/12~15は利用できませんが信濃路フリー切符利用がおすすめ
  4両編成で名古屋~白馬を結ぶ特急です

白馬駅発着の特急しなの(右)

信州ワンデーパス

  下記フリーエリアが一日乗り放題
  別に特急料金が必要になりますが特急や新幹線乗車可能

上手に使って移動や白馬からのワンデー鉄道旅に活用


リゾートビューふるさと号

  「リゾートビューふるさと」はハイブリッドシステムのリゾート列車
  長野~姨捨~松本~穂高~信濃大町~白馬~南小谷を結ぶ
  普通乗車券や上の信州ワンデーパスで乗れるけど
  全席指定なので指定席券(840円)は必要
  車内はゆったりとした座席、日本三大車窓のひとつである
  姨捨駅付近の風景や北アルプス楽しめます
 

長野~松本~白馬~南小谷を結ぶ2両編成のリゾート列車


4.高速バス利用

新宿~白馬ハイウェイバス

  アルピコ交通と京王バスが新宿~白馬を結んでいる
  24年問題関係のせいかバスの本数が減っています
  白馬~新宿 5時間ちょっと
  日にちより料金は5200円~7000円と変動あり
  週末中心に夜行便あり

・ツアーバス

  白馬への直通ツアーバスは季節運行が多く、シーズンオフは運行なし
  長野駅や松本駅発着で白馬へ向かう方法は変化に富んだ旅が楽しめる

松本空港からシャトル便

  松本空港からシャトル便が運行されています
  前日17時までの完全予約制で予約無い時は運行しません
  松本空港~白馬 3000円 

・黒部ダム入り口の扇沢と結ぶバス

  黒部ダム入り口の扇沢と白馬直通バスが運行されていますが
  2024年は未発表

5.村内移動

・白馬村AIオンデマンド乗り合いタクシー

 ・乗り合いデマンドタクシーが便利 1乗車300円 8時から17時
    白馬村の新たな公共交通「白馬デマンドタクシー」
    白馬デマンドタクシーの案内
    紹介のニュース

   地元の足だけでなく観光で訪れる皆さんも利用可との事
   スマートフォンにアプリを入れて利用して下さい
   白馬風の子最寄りの乗降所はセブンイレブンみそら野店です

乗り合いデマンドタクシー

・ゴンドラ無料シャトルバス

  白馬村周辺には5つのゴンドラリフトがグリーンシーズンでも運行
  五竜Hakuba47八方岩岳栂池の各ゴンドラリフトは
  無料シャトルバス運行しています 
  時期、季節によって運行状況、本数などが違います
  各ホームページのアクセス欄で確認してみて下さい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?