インフルエンサーではない私たちがTwitterをやる意味

インフルエンサーではない私たちがTwitterをやる意味

大変お久しぶりです!はるママです。

ブログやTwitterを更新していて、こんなお悩みを抱えていませんか?

・Twitterやブログを始めたばかりで反応が無い…
・フォロワーさんが増えない…
・ブログ更新とTwitterのバランスがわかんない…
・このままツイ廃でいていいのかな?

私も全ての悩みを余すことなく感じてきたのですが、自分なりに答えが見えてきました。
このnoteを読んで、

・ブログやTwitterは楽しんで続けることが一番!
・フォロワーさんの数じゃなくて、「濃さ」が大切
・自分なりに楽しめるバランスを見つけよう
・限られた時間をどう使うかは自分で決めていいんだ!

そんな風に思ってもらえたら嬉しいです。

Twitterでの出会いが大切なことに気付かせてくれた

2018年4月から書き始めたnoteでしたが・・・ここ数ヶ月、更新が止まっていました。
その理由はズバリ、「Twitterにハマってしまったから」です!
(なんて理由だ・・・笑)

元々はnoteの更新をお伝えするために始めた、おまけのような存在だったTwitter。
ところが、「会ったことがない人とも言葉で通じ合い、信用力を蓄積する方法」を模索していた私にとっては、より速く反応が返ってくるTwitterが楽しくて!
いつの間にかどっぷりツイ廃になってしまいました。笑

そして、Twitterで素敵な出会いに恵まれ、音声媒体である「ツイキャス」でラジオを配信するようになったり、企画をいくつか開催したり。
noteを始めたころには想像もつかなかった、ワクワクする出来事にたくさん巡りあうことができました。

その「想像もつかなかった出来事」が起こるきっかけをくれた方、まつさんがなんと・・・!
私へインタビューをして下さりまして・・・!
とても楽しく読みやすくまとめて下さったので、ぜひ読んでいただきたいです!
※インタビュー記事はこちら

https://growthhackoverlife.org/1000_event_before

そしてこのインタビューで、とても重要なことに気づかせてもらいました。

それは、私が「なぜTwitterをやっているのか」という理由。

楽しいから、だけではなくて、もっともっと深い理由。
まつさんからブログ記事にまとめてみたら?とアドバイスをいただいたので、久しぶりにnoteを書くことにしました。

「何を言うか」ではなく、「誰が言うか」の時代

今の時代は、「何を言うか」ではなく、「誰が言うか」という「信用力」に価値があると感じるのは、私だけではないはず。

Twitterでフォロワー何十万人の人と、フォロワー数百人の人が同じことを言っても、「同じように価値がある言葉」とは思われないということ。

それはブロガーが喉から手が出るほど欲しい(であろう)SEOに評価されることも同じ。
どんなに素晴らしいことをブログに書いても、ドメインパワーという「信用力」を持ったSEO対策万全のサイトにキーワードを独占されてしまう。
そうなれば、検索されても見つけられない砂つぶのまま終わってしまうわけです。

ブログやTwitterは初期投資が少なく、不労所得が得られるかもしれないという夢を見て挑戦する人も少なくないはず。だけど、

実際に結果を出しているインフルエンサーも、SEOの達人も、一握りのトップアスリートだと私は思います。

収益を月に7桁も8桁も稼ぐ彼らは、私たちの知らないところで血が滲むほどの努力をしている。
私たちはさながら、彼らの背中へ手が届くことを夢見ながら追いかける、アマチュア選手。さらにこのスポーツは、
オリンピック競技ではないマイナーなスポーツのように、活躍できる選手がとても限られているように感じます。

優秀なアスリートって、すごく簡単そうにやってみせるけど、同じようにやってみようと思っても到底マネできないですよね。
それと同じで、誰かが成功した方法って「その時/その場所で/その人がやったから」できたわけで、全く同じように再現することはできるのかと言われると・・・どうでしょう?

現実問題、美味しい話はそこら辺に転がってるもんではないわけですよね。
(…と、おうし座生まれである私が「夢見がちなリアリスト」の本領を発揮してみました。笑)

厳しい現実を突きつけられても、Twitterをやる意味

そんな厳しい現実を目の前にして、インフルエンサーではない私たちがTwitterをやる意味はあるのでしょうか?

私はあえて、「それでもやる意味はある」と答えます。

なぜなら。

不特定多数の、より多くの人からフォローされることが全てではないと思うからです。

例えば、Twitterで繋がった大切な仲間たち。
彼らはあなたのツイートに共感したら拡散してくれたり、新たな仲間がフォローしてくれたりするでしょう。
あなたのブログ記事で心を動かされたら、アフィリンクや広告を踏んでくれるでしょう。

これまでの社会では、自分の経験や知識をリアルな友人に提供したとしても、「ありがとう!助かったよ!」でおしまい。(それはそれでとても素晴らしいことだけど)
その価値が評価として蓄積されることや、企業から「紹介してくれてありがとう!」なんてリターンが返ってくることは全くありませんでした。

ところが現在の社会では、Twitterやその他のSNSを通して繋がった世界中の仲間たちが、「あなたが言うなら」とあなたの経験や知識を信用してくれる。

また、その信用が時にTwitterのフォロワー数として、時にブログのPV数やアフィリエイト収益として、可視化されるようになりました。

あなたの価値が目に見える評価として蓄積され、あなたのTwitterやブログの信用はさらに増していくわけです。
これはまさに、「小さな経済圏」が「なめらかに作られていく過程」のように感じられます。
(Polcaでは「お金でもっとなめらかに」、メルペイ(メルカリ子会社)では「なめらかな社会を創る」という言葉が使われています。私はこの言葉がとても好きです。)

たとえその収益が数百円、数千円だったとしても。
これまでは「ゼロ」だったことに比べたら、大きな大きな収穫だと思うんです。
何よりあなたと仲間の間にある「信用」は、お金をいくら積まれても決して買えないものなんです。

そう考えると、不特定多数の人との薄い繋がりより、少なくても濃い繋がりのある仲間がいてくれた方が、心強いと思えてきませんか?彼らはきっとあなたが困った時、進んで手を貸してくれるでしょう。

現実的に考えて、誰もがすぐにインフルエンサーになれるわけではありません。
だけど、アマチュア選手としてコツコツと実績を積み重ねていったら…

いつかこのスポーツがオリンピック競技になって、これまでの実績が大きなアドバンテージとなる時が来るかもしれない。

その時が来るまで、Twitterを通して得られた仲間同士で知識や経験を与え合い、それを「信用力」として自分に少しずつ蓄積していく。

これが、インフルエンサーではない私たちがTwitterをやる意味なのだと、私は思います。

楽しんで続けることが一番大切

こうして考えてみると、現実は決して甘くはないですが、悲観して諦めることもないと思えてきませんか?

人生はよく山登りに例えられますが、登山はすぐに頂上に登れるわけではないですよね。
途中で苦しくなったら、立ち止まって景色を楽しむ。休憩して元気が出たら、また少しずつ登っていく。そうやって、登る過程も楽しんで進んで行けたらいいんじゃないかなって思うんです。

いつか大きく花開く時が来るまで、楽しく続けれられることが一番!

だから、周りの意見や巷に溢れるノウハウに一喜一憂することなく、自分が本当に楽しいと思えることを続けていくことが大切です。

私は自分の可処分時間を考えた上で、今はブログ(note)よりもTwitterをメインに発信しています。
一つのことしか出来ない性格だし、何より今はTwitterが楽しくて仕方ないから!笑
そして楽しみながら、「信用力を蓄積する」という目的も果たせているからです。

ブログを書いたって書かなくったって、ツイ廃になったってTwitterをあんまりしなくたって、いいんです。
自分が楽しめれば、自然と続けられるものだから。
あなたがあなたのまんまで居られること、私が私のまんまで居られることを、お互いに楽しんで続けていきましょうね♪

最後にもう一度、私がこのnoteを書くきっかけになった「まつさんにインタビューしていただいた記事」へのリンクをご紹介させてください。
その他のまつさんの分析記事も、とってもタメになるので、ぜひ読んでみて下さいね!

https://growthhackoverlife.org/1000_event_before

▷ ▷ ▷ Twitterも楽しく発信してしています♪気軽に絡んでください!


サポート下さると、心の栄養になります!とてもとても、嬉しいです。細く長く続けられる、元気の素になります◡̈♥︎