Takashi Hamaji

Do Green Algae Dream of Purple Light?

Takashi Hamaji

Do Green Algae Dream of Purple Light?

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

イタリア料理店風・レンズ豆と小麦(ブルグル)のミネストローネ

先日、近所のイタリア料理店に行った。そこでたいそうおいしいスープを食べた。 これは、Twitter上にアップロードされた写真だ。たった300円なのにすごく美味しかった。しかし、残念ながらこのメニューは期間限定なのだった。夏なのにこんなアツアツのスープ、しかしそれでもスプーンが止まらない。冬に欲しい、せめて自分で作りたい! そして、英語のサイトでレシピを見つけた。 以下はこれをもとにして作ったレポートだ。レシピは6人前という。その半分量を目処に作ってみたが、1.4 Lぐら

    • 2024年4月Kindle月替わりセールから

      本ページはAmazonアソシエイトプログラムに参加してアフィリエイトリンクを使用しています。 以前からnoteの挙動が変わったようでAmazonリンクを埋め込んだ時に価格が表示されなくなってしまいました。残念です。 2024年4月の月替わりセールを眺めたところ非常に筑摩書房のラインナップが出ています。 個人的に目に留まった本から…… イチオシ・注目ラーメン概論 ラーメン大好きなので…… ベイズ統計学 ゴキブリ 若手行動生態学者のゴキブリ研究 世界史 ゲノム

      • 食洗機OKか否かというか dishwasher safe or dieみたいなところあるな

        • ええ……もう二月最終週ですか。早いな。金曜日の給料日まで凌げるかしら。

        • 固定された記事

        イタリア料理店風・レンズ豆と小麦(ブルグル)のミネストローネ

        マガジン

        • ライフハック
          3本
        • 家事ハック
          1本
        • 朗読集
          3本

        記事

          2月22日いっぱい最終日で恐縮ですがKindle語学書最大半額セールで買ったものです!

          本記事はAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。 論文執筆の味方、アカデミック・フレーズバンクが安い英文法書・新旧金字塔が安い諸国語の文法書が安い「はじめての」シリーズ現代新書が安い 旺文社の英語の「基礎精講」が安い日本文化を英語で説明する本が安いその他講談社の英語教育関連書が安い

          2月22日いっぱい最終日で恐縮ですがKindle語学書最大半額セールで買ったものです!

          川北稔『世界システム論講義』を読む

          世界史の学び直し?X上で世界史教科書による学び直しが話題になっていた。これまでであればハイハイ山川山川でおしまいになっていたところが、今回は少し別様な展開を目にした。

          有料
          377

          川北稔『世界システム論講義』を読む

          2024年2月Kindle月替わりセールの注目本(ちくま新書世界哲学史[一部]、観光客の哲学、亀山訳白痴など)

          注目世界哲学史 全9冊(正編1-8巻、別巻1巻)からなるうちの第一巻と別巻、計2冊が月替わりセール入りしている。他の巻が今後、日替わりや月替わりセールで出てくるだろうか? それはわからないが、チャンス。 観光客の哲学 四半世紀にわたって批評・思想・評論を賑わし続けてきている東浩紀が主著として書いているゲンロン叢書のシリーズが月替わりセールに入っている。正直これまで見たことなかったのでびっくりした。 王の二つの身体(上巻のみ) 批評界隈で必読書として時々名前があがる

          2024年2月Kindle月替わりセールの注目本(ちくま新書世界哲学史[一部]、観光客の哲学、亀山訳白痴など)

          日本に住んでいるおまえはいますぐ国立国会図書館デジタルコレクションの本登録をする

          太陽系第三惑星地球……この緑のホシ、何の因果か日本という島国で生まれ育ったりして住んでいるひとはいますぐ国立国会図書館デジタルコレクションのウェブサイトに行って登録利用者(本登録)をする。名前とか住所とかを入れてから、身分証明書をスキャンとかでアップロードすることで本登録が可能だ。完全無料だ。登録するとまず仮登録され、身分証明書が受理されると数日で本登録が完了する……らしい……「らしい」というのはわたしが日本にいない……MEXICOの荒野のような生活をしているからだ…… 国

          日本に住んでいるおまえはいますぐ国立国会図書館デジタルコレクションの本登録をする

          2023年12月Kindle月替わりセールを眺める

          セールを眺めるのは好きで、月替わりセールも例外ではない。時間にわりと余裕があるのでうっかり逃してしまうことも多い。あと、日替わりと月替りが共鳴することがごくまれにあったような記憶がある。つまり月替りで上巻を出しておいて日替わりで下巻を……というようなことだ。 今月はそれなりに面白いラインナップがあると思った。読んだ本もあるし、セールが打たれたら買おうと狙っていた本もあるし、買ったまま積読になっている本も多い。 月替わりセールのページは9ページぐらいあって、ランダムに並んで

          2023年12月Kindle月替わりセールを眺める

          半額還元セールの名門・文藝春秋Kindle版の個人的セレクション

          イチオシ ウクライナ戦争 吉村昭の震災と津波に関する作品は、必修 日本列島に縁のあるひとが、この2冊を読まないこと自体が非常にハイリスク サイエンス ノンフィクション ドイツ元首相メルケルは既に引退してなおそのレガシーは重大で、なぜかといえば16年も首相だったのだから当然のこと。そのメルケルを理解するための手軽な本だった。 エビデンスに基づいた、巷間の思い込みをひっくり返すリアリスティックなノンフィクションを連発する橘玲が比較的初期(?)に書いた投資法を説く王

          半額還元セールの名門・文藝春秋Kindle版の個人的セレクション

          中央公論新社Kindle版・個人的セレクション

          イチオシ・必読言わずと知れた、(理科系関係なく)平易な文章を作成するための心得である『理科系の作文技術』 こちらも「KJ法」として知られる二冊だが、単なるブレインストーミングの手法として読むのは悪手だ。というのは川喜田は自分の研究経歴から多くの分野の専門家が集まって協力してきたが、それぞれの分野の違いをどう捉えるかをふまえながら研究プロジェクトをすすめた。その分野間での意識の違いを客観視するための要諦がクリアに提示されている。「書斎科学」「野外科学」「実験科学」の分類とそ

          中央公論新社Kindle版・個人的セレクション

          (解決?済)macOS VenturaのPythonでSegmentation fault: 11が出た

          環境 MacBook Pro 14-inch 2021 macOS Ventura 13.5.2 Apple M1 Max Memory 64 GB 状況 タンパク質非構造領域予測プログラムmetapredictをpipでインストール・実行してSegmentation fault: 11が出た。 参考 $ pip install metapredict$ metapredict-predict-disorder test.fastaSegmentation fault

          (解決?済)macOS VenturaのPythonでSegmentation fault: 11が出た

          ChatGPT (GPT-4)は逆読みがニガテ?【逆読みを生成するPythonスクリプトつき】

          仕事で、文字列を逆読み、逆から並べる必要があった。SHINGODZILLAならALLIZDOGNIHS、takashihamajiならijamahihsakatだ。もちろん別にこういう単語の文字を逆順に並べる仕事をしているわけではなく、DNA配列を逆順で並べた論文の図表を作成する必要があったので、そういう操作がしたかったのである。 専門用語ではこの逆読みは倒語やanadromeと呼ばれることもあるようだ。「おんな→ナオン」も倒語らしいので微妙に違いそうだ。「逆読み」「倒語」

          ChatGPT (GPT-4)は逆読みがニガテ?【逆読みを生成するPythonスクリプトつき】

          いつか本を書きたいと思って25年

          いっこうに果たせないでいる。 とにかく日々の研究があり、研究のことは間違えてはいけないというプレッシャーがある。そして家庭がある。家庭は自分も含めた家族のひとりひとりの健康と幸福とを賭け金にしている。そもそも幸福というものがなにか経済的なものや自己実現というよりもむしろ人間と人間との間のつながりをベースにしたものであるという声も耳のなかにちらついている。 そうなってくるともう書くの書かないのという話ではなくなる。思い返してみれば、研究をし始めたというのはそもそもなにか本が

          いつか本を書きたいと思って25年

          生命科学・ポスドク留学のリアル

          浜地貴志 ドナルド・ダンフォース植物科学センター(米国セントルイス) いただいたご感想 はじめに ショートトークということで、留学のリアルについていきなり語っていきたいと思います。 【ご案内】本稿と前後して、留学と為替について考えた記事をUJAのnoteに寄稿したので合わせてご覧いただけると参考になるかもしれません。 留学の大前提はサイエンスの大前提一番伝えたいことは、留学以前にそもそもサイエンスっていうのはどういうことかっていうことです。 極端に言ってしまえばサイエ

          有料
          399

          生命科学・ポスドク留学のリアル

          【学振DC1/DC2/PDの獲得を応援】2007年学振DC1に採用された自己評価欄を公開

          筆者は学振DC1に加えて、学振PD(1回)と海外学振(2回。うち1回は学振PDと内定重複のため辞退したもの)に採用された経験があります。 2007年採用と2024年採用の欄は異なっていますが、本稿ではその差異を比較することで、自己評価・自己分析欄が要求している記述の本質をあぶりだすようにしています。 博士課程進学するのではなくても、本記事は大学生・大学院生が就職活動をするのに研究経験をアピールしながらエントリーシートを作成するうえで今でも参考になるのではないでしょうか。

          有料
          100

          【学振DC1/DC2/PDの獲得を応援】2007年学振DC1に採用され…