見出し画像

【横浜DeNA】2023年ドラフト指名結果総括

10/26(木)にプロ野球ドラフト会議が開催されました。
横浜DeNAの指名結果は以下の通りです。

指名結果

【本指名】
1位 度会 隆輝  外野手 ENEOS
2位 松本 凌人  投 手 名城大
3位 武田 陸玖  外野手 山形中央高
4位 石上 泰輝  内野手 東洋大
5位 石田 裕太郎 投 手 中央大
6位 井上 絢登  内野手 徳島インディゴソックス

【育成指名】
1位 高見澤 郁魅 内野手 敦賀気比高
2位 清水 麻成  投 手 樹徳高
3位 小笠原 蒼  内野手 京都翔英高
4位 庄司 陽斗  投 手 青森大
5位 近藤 大雅  捕 手 専大北上高

この指名結果について総括と、選手毎の個別寸評をまとめました。


指名感想

「打撃力強化」に振り切った指名。これまでと一線を画す

今年の指名を端的に評価すれば「打撃力強化」が明確に分かる指名だった。

本指名では1位の度会を筆頭に、武田・石上・井上ら皆、身体能力が高くて打撃が良い野手ばかりだった。
今年引退・戦力外になった支配下野手は藤田と田中俊の2人だったが、それに対して新たに4人も支配下野手を指名したことになる。
しかもドラフト1位で野手を指名しているため、質・量ともに野手を強化したい意図がはっきりした指名だ。

そして育成指名の野手では、高見澤・小笠原・近藤を指名した。
本指名の武田を含めると4人高校生野手を指名していて、捕手・内野手・外野手を全てカバーした指名になっている。
高見澤・小笠原は一塁・三塁を守る選手だが、ともに長打力のあるスラッガータイプで、2軍の長打力不足を補うために獲得したのは明白だ。

本指名・育成指名ともに、ここまで打撃面を意識した指名はDeNAになって初めてで、明らかに今までの指名と一線を画すものだろう。
この振り切った指名が吉と出るか、凶と出るかはまだ分からないが、現時点ではチームの補強ポイントに必要な指名をしっかり行えているため、文句なしの指名と言える。


投手も即戦力と将来性の両面をしっかり補強

野手指名がつい目立っていて意識がそちらに向きやすいが、投手指名もバランスが良く的確な補強ができていた。

松本凌・石田裕は2人共球威のある直球が武器で、先発もリリーフも任せられる投手だ。
DeNAは今年、先発だった投手がリリーフで起用されることが多く、投手の特性やチーム事情を考えながら振り分けるようになっている。
なので完全に先発・リリーフで適性がはっきり分かれているタイプよりも、どちらでも行けるタイプの方が活躍しやすい環境になっているだろう。

育成では高校生の清水と、大学生の庄司を指名している。
清水は良い投手に必要な要素を持ってて将来性があり、庄司はまだ粗削りの素材型だが磨かれたときが楽しみな投手だ。
また支配下の武田も投手として育成するなら、持ち前の身体能力を活かして大成する可能性を秘めている。

このように投手も即戦力~将来性まで幅広く指名していて、野手達と同じくらい中身のある投手達になっている。

指名選手の個別寸評と期待


1位 度会 隆輝(外野・ENEOS)

タイプ:打撃センス抜群で守備走塁も磨かれた外野手
理想の将来:守備走塁の良い鈴木尚典

「第1巡選択希望選手 横浜DeNA 度会 隆輝」
これが読み上げられた時、ドラフト会場が大いにどよめいた。
無論、中継を見ているファンも一様に驚いたことだろう。

ここから先は

4,730字
この記事のみ ¥ 160

良かったらサポートお願いします!更なる野球分析と優良記事作成に活用させていただきます。