見出し画像

【緊急事態宣言の延長が決まりましたので…】

はまりばカフェのレンタル相席おじさん もりぴ です。

緊急事態宣言の延長が決まりましたので、Twitterでもお知らせしていましたが、改めてnoteで当店の方針についてまとめておきたいと思います。
(全国の協力金対象外のボードゲームスペースも同じような状況かと思いますので、よかったら馴染みのお店を応援してあげてください)

2回目の緊急事態宣言が出されたあと、1月度の売上については前年比で50%を下回りましたが、このような状況の中お客様にご利用いただけているという事実は感謝しかありません…

この場をお借りして改めてお礼申し上げます。
本当にありがとうございます。でも、無理はなさらないでくださいね。



さて・・・、

いよいよ、協力金対象外のボードゲームスペースはさらなる厳しい状況となってまいりました。

はっきり言って「シャレにならない状況」です。
何も対策を打たないと毎月20~30万円の赤字がでてしまいます。
ひさびさにヒリヒリする状況です笑

当店は飲食店ではないため、緊急事態宣言による時短要請の対象外となりました。時短営業対象外ということは「協力金も対象外」ということになります。

当初は協力金がでないことで嘆いてしまいましたが、それでも営業できることがどんなにありがたいことか前回の緊急事態宣言の時を改めて思い出しました…(もちろん、もらえるものはもらいたいですが笑)


前回と違い、今回の緊急事態宣言は「マスクをせずに会食することが最も感染リスクのある行為」という判断のもとに飲食店を中心に時短要請が出されています。

つまり、(もちろんゼロリスクではありませんが)ボードゲームスペースそのものは飲食店に比べると感染リスクが低いという行政判断とも言えます。

したがって、通常営業をすることに大きな問題はないと判断し、通常営業を続けることを決めました

もちろん、神奈川県からの休業要請や時短要請があればすぐに対応します。
そこは情緒的な話はせずに行政のガイドラインに沿った大人の判断を今後も行います。

ただし、営業はできますが「不要不急の外出は控えてほしい」という要請は行政から出ていますので、売上の激減は避けられません…

実際に緊急事態宣言以降は前年比50%を下回る日が続いております。
平日に至っては電気代だけで赤字になるような日も多いです。


・・・いま、日本中が大変な状況にあることはよくわかっています。

ただ、自分たちが人生をかけてやっていることを「不要不急」と言われ続けると存在価値を否定されているような気持にもなります。
(しかもこんな状況がもう1年近く続いているわけです)

コロナ長期化で一番怖いのは「店主の心が折れること」だと感じています。

経済的な面はもちろんですが、一番は「どれだけ運営を継続するモチベーションを保っていられるか」だと思います。

そういった点から、閉店を選択するお店も増えてくるかと思います。
特に遊興施設においてはそんな状況に突入してしまっています。

とはいえ、「通常営業しているので今まで通り普通に利用してほしい」というのが本音ですが、そこはあくまで無理のない範囲でのご利用をお願いできればと思います
(こんなお願いの仕方しかできないもどかしさが一番つらいのですが…)

…よって、
通常営業は続けますが残念ながら大幅な客数減は避けられないと思います。
お店を開けてもひょっとしたら客数ゼロみたいな日もあるかもしれません。
(私は相席おじさんとして可能な限り人数調整に入ります)

現実的な話をすると、協力金が見込めない以上、少しでも売り上げを確保しないと生き残れないということは紛れもない事実です。

第3波が広がった12月に引き続き、緊急事態宣言中の1月~3月は大幅な赤字を覚悟しています。

もちろん、そのまま事態が鎮静化するのを指をくわえて待つというわけにもいきませんから、できる限りの施策は打っていきたいと思います。

(長くなりますので興味のある方はつづきをどうぞ)

基本的にはクラウドファンディングは「信頼貯金の切り崩し」と考えておりますので実施しません。
むしろ、前回のクラウドファンディングのご恩を返しきれていないと考えているので今後も引き続き還元していくつもりです。
(お願いするときは本当に危なくなったときだけです笑)


というわけで、今後の取り組み内容です。

まずは平日夜の拡張部屋(最大16名)の貸し切り利用をオススメしていきます

人数関係なく1時間1,500円で利用できますので格安です。また、営業時間と同じ時間の利用であれば平日通常料金(700円/3h)で1名から利用可能です。

知り合いのみのクローズイベント等でのニーズがありましたらぜひご紹介やご利用頂けると嬉しいです。
もし興味のある方がいましたらスタッフまでDMまたは直接お声がけください。

その他、これは前回の緊急事態宣言時から育ててきているオンラインショップ(りば工房)の強化も行います。
https://riba-ws.shop/
(今はラインナップも増えて125アイテムとなりました)

オリジナル商品もどんどん開発していますので、今では9種類となりました。

おかげさまで物販を開始してから売上も少しずつ増えてきています。

そして、1月度においてはボードゲームスペースの売上を上回りました
半年前には想像できなかったことが現実になり驚いています。
(とはいえ、その3倍くらいの金額を仕入れていますのでまだキャッシュフローは赤字ですが…)

今後もボードゲームカフェだからこそできる「ユーザーに一番近い立場から本当に使いやすいデザインを追求する」というコンセプトのもと、オリジナル商品の開発や魅力的な商品の仕入れ等を行うとともに、「見ていて楽しくわかりやすい」オンラインショップを目指してまいります。

また、「5,000円以上から送料無料」としていますので、通販の最大のネックである送料も基本的に無料とできるように組み合わせ販売をオススメしていきます。

もちろん、5,000円いかなくても送料は最大520円とかなり頑張っています。
オンラインショップのハードルを下げていきながら商品展開を進めていきたいと思います。
(送料負担の関係から大箱の商品は扱わない予定です)

また、ちょっと変わった魅力的な商品を用意している毎月のプレゼントキャンペーンも継続して実施します。
利益がでたらみんなでシェアをして拡大再生産をするという考え方は「はまりばカフェ」と同じです。

みなさんに喜んでもらえるプレゼントを探すのは私の密かな楽しみにもなっています笑

今後も「買い物しなくても楽しめるフリーミアムモデル」としてさらにコンテンツも進化させていきます。

また、少し時間ができそうなので最近はじめたYoutube動画にも力を入れていきます。
こちらについても少し工夫を凝らしながら「はまりばカフェらしい」動画にしていきたいです。
(動画撮影&編集はAteamのきょうへいさんが担当してくれます)

活字や静止画像だけでは伝えきれない「はまりばカフェの魅力」も紹介できると嬉しいです。

その他、こちらは利益目的というよりも同人サークルとして楽しんでやっている感じですが、Ateamの新作もどんどんリリースしていきます。

Ateamは、フランスIELLO社「NESSOS」の作者であり、はまりばカフェの常連さんであるToshiki Araoさんを「再び世界へ送り出す」というミッションのもとに活動しています。

無事に開催されればですが、2/6(土)のアナログゲームフェスタで「ギリギリワード」と「ハチトレイン」を頒布します

ゲムマ2021春に向けての新作も発表できるかと思います。
さらに、ゲムマ春以降も続々とリリース予定が詰まっています。

というわけで長くなりましたが、とにかく「はまりばカフェを存続させる」という勝利条件を満たすべく、いろんなことに取り組んでいきますので、緊急事態のはまりばカフェも楽しんでやっていきたいと思います笑

いろいろご心配おかけしますが、応援よろしくお願いします!

売上激減により厳しい状況が続いております。もしよろしければ、店舗運営継続のため無理のない範囲でご支援いただけると嬉しいです。