美容学生の就職先の美容室選び

今、就活中の美容学生の美容室選びは、本当に難しいと思います。昔は、技術力の高い有名な美容室でバリバリ働くか。個人店で、オーナーのこだわりを感じながらマイペースに頑張るかの、概ね二択だったのですが。

今は、美容師のあり方・美容室の形態が多様化しすぎて選ぶのが複雑すぎます。それに、加えて美容室のオーバーストアによる売上低下。フリーランスブームによる、若手美容師の流出、価格破壊、、、業界自体のマイナス成長により、せっかく選んだ美容室が倒産。インスタで憧れの美容師目当てで入社したのに、その人がフリーランスへ、、、なんて話もよく聞きます。


美容師としての人生プランは、3つに分かれます(美容師オンリーとしてです。)

⚫️何店舗か経由し自分にあった美容室を探す (これ、マジで失敗します最悪人生崩壊するパターンもあります。実家に帰るか、美容師廃業する人が多いです。ハイリスク ローリターン)

⚫️有名サロンで、技術やSNS等のスキルを勉強→独立orフリーランスor永久就職  (一番安定ですね。ローリスク ミドルリターン)

⚫️最初に入った店で、行けるところまでやってみる→独立orフリーランス or永久就職  (ミドルリスクミドルor ハイリターン)


じゃー 最初のサロンは、一体どういうサロンにすれば良いのかという声が聞こえてきそうですが。。。

ではここで、有名な美容師になりたいという熱い思いの美容学生がいたとします。やはり、強豪サロンに入社してそこでメキメキ頭角を表し出世していくのが最短ルートに感じますが。最近では老舗有名サロンからスター美容師が誕生する事が本当に難しくなってきています。理由は、古参美容師が辞めずに上が詰まっているからです。独立しないという選択肢が多くなってきているのが理由だと考えられます。流石に20年尽力してくれたスタッフと、5年程度のスタッフでは、20年目のスタッフに良い仕事を振ってしまうのは、致し方ない事だと思いますよね。

では、次に狙うのは新しいオーナーが率いる、今現在バズっている、これからの今時サロンですよね。最近では、優秀な学生の多くはそういう美容室を選ぶ傾向にあると聞きます。そういう店もまた、簡単にはスターが誕生しにくいです。理由は、忙がしすぎるし、新人がいくらでも入ってくるので大切に教育しないことも多々あるそうです。それに、バズるまでに5年くらいはかかっているでしょうから、辛い時を一緒に乗り越えた立ち上げのメンバーにより良いポジションが、渡されるでしょう。

もうこうなったら、インスタで自分でバズらせるのが一番手っ取り早いかもしれないですねw

もう、美容室選びが株を買う感じになんとなく似てきています、、、これから上がりそうな株を買う感じ、、、

ですが、バズりそうな店、バズってる店にもいくつかタイプがあるので参考にすると、内部が透けて見えてきて。今後の戦略が立てやすいかもしれません。


有名人型      有名な美容師さんのお店、天才タイプの美容師が多いので教育が甘く、なかなか次世代が育ちにくい(自身が天才だったり、PCに強かったり一芸に秀でると、一気にポジションを与えて貰える事も多い)

有名美容室出身型  有名な美容室出身の美容師さんの店、有名店で美容人生の大半を消費したので、もうゆっくりやりたい人が多い(教育は、きちんと受けれる事が多いので技術はゆっくり、しっかりつける事ができる事が多い)

インスタ有名人型  美容技術というより、インスタの活用技術に特化している事が多く、5G時代にインスタだけで対応できるかと、大人世代をメインで担当する年齢になった時、美容師を続けていれるかが課題です。(短期で考えるなら割とオススメ)

Wオーナー型    他サロンで働く、友人同士がお金を出し合って出すサロン。立ち上げ当初しばらくは、一般的に資金力が弱い傾向がある。オーナー同士がケンカ等で別れる事も多いので、サロンの成長が足止めされる。元々違うサロン出身なので、技術がバラバラになりやすい。(最近の独立は、このパターンが多いのでうまく行かないパターンをよく見かけますが、バズってるサロンはこのパターンが意外に多いのも事実)

ワンピース型  複数の仲間が集まってサロンを運営する。美容師として旬の世代の美容師が複数いるので、スタートダッシュや短期的成功が出やすいが、高給をとりたい年齢のオーナー達が多い為スタッフは、なかなか潤わない事が多いのと、Wオーナー型より技術面でさらにバラバラになる恐れがある。幹部が何人もいるので一年生で入って、重要なポジションに着くのは大変になります。このタイプのオーナーは、仲間が多いので、自分の先輩として他の美容室から引き抜き等で横入りされる事も多いです。(オーナー達の、収入を増やすためにどんどん店舗展開する事が多いのでうまく波にのれば、店長とかにはすぐなれる場合もある)

LDH型 経営が出来る社長がいて、才能のある美容師が次々に輩出される。知る限り、ほとんどそんなサロンはない(giteが目指すのはここ)ので、探しにくい。全盛期のMINXさんとかが、そのイメージ。(良い美容師がどんどん輩出されるので、優秀であるが故に独立してしまう傾向が高いのが悩み)


美容師である程度の成功を出したい意欲ある若い才能をもった美容学生は、

それぞれの型の美容室に、メリット・デメリットがあるので、有名だからとか、HPやインスタが可愛いとか、スタッフがオシャレとか、雰囲気が良いとか、安易に選ばないことをオススメしますよ。

それでは、就活頑張ってください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?