見出し画像

赤からオレンジに

色について考えるの、
大好きです

ミニ個展会場からの帰り道

ランタナたちの花の色
7日間で
まっ赤から、みんなオレンジに
変わってました

え?
て、ふりかえるくらい、あざやかに

なぜなのー?

熱帯生まれのビタミンカラーは
ほんとうに、あざやか

黄色色素のカロテノイドが
咲き進むと分解されて減ってしまい

赤紫系の色素(ナスにもある)
アントシアニンが増えるから、なのだそう

ランタナは虫が、受粉をたすける虫媒花

虫は、黄色が好きなので
はじめは、きいろで、虫に
「来て来て」アピール
受粉すると
「もう、来ないで」アピールの赤に
なるのかあ

あれ?

でも私が見たのは
赤からオレンジに変化

赤(アントシアニン」→オレンジ(カロテノイド多め)

ぎゃくなの?

赤で終わって
また黄色からはじまった(べつの株?)・・
ということかな?

やがて、秋深くなると
タンニンだけが残って
茶色くなる・・

植物の一生にも
色が関係しているのですね

色について考えるの、
大好きです

・・・
ハモニコ絵本
hamonicoehon@gmail.com
Instagram 〉hamo_rico

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?