見出し画像

令和5年 宅建統計問題をサクッと攻略🏠

いよいよ宅建試験も間近ということで、問48の統計問題を解くために必要な情報をまとめました。
ここは30分程度勉強すれば確実に1点取れる分野なので、気合を入れて勉強していきましょう!

まず、試験問題で問われる統計データですが、選択肢4つのうち3つが毎年同じです。その3つとはズバリ、
土地白書:土地の取引の件数
建築着工統計調査報告:各形態ごとの住宅の増減
地価公示:各用地ごとの地価の増減
です。
したがって、試験問題ではこれら3つを覚えておけば残る1つの選択肢は解らなくても、消去法で正解にたどり着くことができます。
それでは、それぞれの統計を見ていきましょう!



1.土地白書

令和4年の全国の土地取引件数は約130万件となり、ほぼ横ばいで推移しています。
また、日本の国土は3780万haであり、そのうち宅地が197万haを占めていることも問われるのでしっかりと覚えておきましょう。

2.建築着工統計調査報告

令和4年の新設住宅着工戸約86万戸であり、前年比では0.4%増となり、2年連続で増加しました。
下の表を見る限り持家の減少が著しいですね。
持家と分譲住宅の違いは、あくまで届出をする人の違いであって、実質的にはそれほど異なりません。持家=注文住宅と考えていただければOKです。
 <新設住宅着工戸数 利用関係別の増減数>

一方、新設住宅着工床面積は1194万7000㎡であり、前年比では2.3%減となり、昨年の増加から再びの減少しました。

住宅の着工は、数は増加したけど、面積は減ったというポイントに注目してくださいね!
つまり、より小さな家を建てるようになったということです。

3.地価公示

➀ 全国平均
全用途・住宅地・商業地のいずれも2年連続で上昇し、上昇率が拡大しました。工業地は7年連続で上昇しました。

② 三大都市圏平均
全用途・住宅地・工業地は、東京圏、大阪圏、名古屋圏のいずれでも2年連続で上昇しました。
商業地は、東京圏、名古屋圏で2年連続で上昇し、上昇率が拡大するとともに、大阪圏では3年ぶりに上昇に転じました。

③ 地方圏平均
全用途・住宅地・商業地は2年連続、工業地は6年連続で上昇し、上昇率も拡大しました。

出典:https://www.mlit.go.jp/report/press/content/kencha22.pdf

4.不動産業界の動向

4つ目の選択肢は年によって異なりますが、不動産業界の動向や宅建業者の増減を問われることが多いので、以下の情報も知っておきましょう
➀ 不動産業の売上
46兆2682億円で昨年から4.8%減少しました。
② 不動産業の営業利益
4兆6592億円で、昨年から13.2%減少しました。
③ 不動産業の経常利益
5兆9932億円で、昨年から2%減少しました。
④ 売上高利益率
12.8%で、全産業の6%を大きく上回っています。
⑤ 宅建業者の増減
現在宅建業者は全国に約13万おり、9年連続で増加しています

出典:https://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/results/r4.pdf


覚えるポイントは、近年、不動産業界は景気が悪く、売上・営業利益・経常利益は、それまでの増加から減少に転じているということです。
それにもかかわらず、不動産業界は利益率が高く魅力的であるため、まだまだ宅建業者の新規参入が相次いでいます。
皆さんも今年合格して、この美味しい業界に早く参入できるように頑張ってください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?