見出し画像

【はなの部屋】奈落の底からの復活が確実に早くなった。

「はなの部屋」は、いつもこんな感じでありのまま書いています。
それを伝えるため、今回は無料で最後まで読めるようにしてみました。


おはようございます。

昨日は動けないほどの頭痛で、ずっとゴロゴロしてました。

なんだったんだろう?

私も旦那も同じ症状。熱は無いけど頭割れそうなほどの頭痛。

久しぶりに1日中痛み止め飲んで過ごしました。


今朝、寝起きの今は、頭痛はほとんどないです。軽く違和感あるかなーくらい。


最近の活動状況(アニメーションとサークル)

さてさて、この前「奈落の底に落ちた話」を書きましたが、あの日、そんな事を書く予定ではなかったんです。

最近の活動状況や、サークルどーなんたんや?の件や、そんなことを書く予定でした。


とりあえず、今はイラストとアニメーションのご依頼を頂いているので、それを優先して動いています。

今までの私は、ご依頼のお仕事よりも自分のやりたい事を優先するところがあったのに、最近は「ご依頼のお仕事」を「自分が今1番やりたい事」にすることができていて、めちゃくちゃ自分に満足です。


自分のやる気の波を持ってくる方法がわかりました。

と言っても、その情報ばかりを見るっていうシンプルな方法なのですが。笑(イラストばかり見てるとイラストモードになれる。みたいな←単純w)


今のイラストとアニメーションのお仕事が落ち着いたら、note書いたりコンテンツ作りのために書籍書いたり、漫画を描いたりしながら、サークルもやってみたいなーと思っています。

とりあえず焦らない、焦らない。



瞑想寝落ちのススメ

あと、寝る前の瞑想もめちゃくちゃいいです。

最近、毎晩これ聞きながら瞑想寝落ちしています。


寝る前に自分の体をいたわったり、寝る前に「今日もよく頑張った私」なんて思う習慣がなかったのですが、それって「ずっと気を張り続けていた」んだなぁーと初めて思いました。

↑「寝る前のヤクルト1000」と同じくらいおすすめです。



奈落の底からの這い上がり方

さて、先日久しぶりに奈落の底に落ちましたが、案外復活が早かったです。

と言うのも、私の場合、「言えば満足」なようです。


つまり、伝えれば奈落の底から出れる。


この前のこれは↓

もう本当に疲れた。

確かに疲れた。


バタバタして帰ってきた時点で、私の頭の中はぐちゃぐちゃとしていて、落ち着きの無い中、あんな事を言われたもんだから、もー本当に疲れきってしまった。


その日の夜、話しかけてくる旦那に対して、

「ちょっとカサブタめくれて生傷見えてる状態やから、優しく接してくださいー。」

と返しました。


「え、何でカサブタめくれたん?
えぇっ!昼間のアレ?
そうなんかぁ...。そんなキツかったっけ...?」

(旦那が無意識なのがまた悔しい。)



「カサブタってことは、もうすぐ治りかけやから大丈夫ちゃうん?」

(うるせーー!)


「生傷見えて、空気が触れるだけで痛いからそっとして置いてくださいーー。」

と、半分ふてくされながら、傷が癒えるまでそっとしてもらいました。


その翌日、仕事帰りに電話しながら、学校を休んだ娘の様子を聞いていると、「はなちゃんは体調どう?」と聞いてくる旦那。

「体調は大丈夫やけど、昨日ひどかったし!あんなバタバタした状況であんな風に言われたら悲しいわ!」と伝えると、「そっかー。そうやったんやなぁー。そーゆー事にしとこう。」という謎の回答を得たにも関わらず、満足している私がいました。


つまり、私の場合

「理解して欲しい」のではなく、「知って欲しい」。

それだけで満足なんだと思いました。


お互い価値観が違うことは充分知っているし、旦那の考えはそれはそれで社会で生きていくには必要なこともあると思うし、旦那には必要な考え方であって、上手な生き方だとは思うけれど、

私のように「ありのまま全てを話してしまう人と共に生きるタイプの人間」がいることを知って欲しかったのだと思いました。


知ってもらえれば、それで満たされました。



そもそも今回奈落の底に落ちた理由

最近、調子良かったのに、今回奈落の底に引きずり込まれた理由を分析してみました。(どんな人生だ)


今までは、

「旦那に否定される」→「私の生き方が賢くないから悪いんだと思う」→「世の中全員が旦那と同じ考えだと無意識に思っている」→「自分の行動ひとつひとつに敏感になる(これで合ってるかな?みたいな)」→「自分が変わらなくちゃ!と思う」→「頑張るが頑張れない」=常に奈落の底

私の思考回路はこんな感じでした。


最近は、

「旦那に否定される」→「旦那は旦那。私は私。」

考え方がシンプルに!笑



旦那から否定される度に、「この否定攻撃には、この思考回路で回避!」みたいな事を続けていて、回避パターンがわかってきていたのですが、今回は数年ぶりの昔よくダメージを受けていた攻撃パターンだったので、回避出来ず、トラウマもあり、モロにダメージを喰らった感じでした。


まだまだ旦那と戦うことを始めて2年か..。
その攻撃をかわす技は、まだ修得していなかったな。
盲点だった。

です。



何より悔しいのが、旦那は無意識なこと。

何も攻撃しようとして話しているわけではなく、標準レベルで攻撃レベルだと言うこと。


ちょっと当たっただけで、こちらは骨折れて全治1ヶ月みたいな。


つまり、旦那からすると私が勝手にダメージを受けている状態。。悔しい。。




私は私。
旦那は旦那。


お互いの価値観を変える必要は無いけれど、これから先何十年も共に暮らすのであれば、どんな事で傷つくのか、どんな事を喜ぶのかは知ってほしい。


改善するかどうかは別として、伝えておくことは必要だと思う。

そして、私も私で、旦那の無意識の攻撃に対してダメージを受けないよう防御力UPに努めることも大事。


旦那の攻撃が弱まって、私の防御率が高まれば、平和な暮らしが維持できるだろう。



そんな感じで、とりあえず元気です。

また書きます!


ここから先は

0字
普通の2児ママ主婦がブログを始めたら、2年でwebデザイナーになってイラストレーターになって、アニメーターになって、ライフコーチになった話のリアルな裏側。

ライフコーチ/イラストレーター/web制作/アニメーション制作/デザイナー/会社員/2児ママの複業夢想家の頭の中を書いています。HSS型H…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?