#520 知的好奇心の違和感、仮説〜メガネとトイレ〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2022年4月15日

どうもこんばんは⭐️
#梨泰院クラスハマってたのは事実だけど
#韓国語ベースの日本語字幕だから
#音声だけでは何言っているか分からないのできちんと見ないといけなかったのが少し大変だった
#と呟く澤井です

今日は、知的好奇心の根源である違和感についてです。

知的好奇心は、このわいわい学び投稿の醍醐味と言っていいでしょう
終わることなく、永遠に続くものであり
無知の知がワクワクしてまだまだ学んでいってます。
#とりま1000日投稿はする

なんでもないことから引っ掛かったら、メモしたり調べてみようと学生の頃決めました。
#主体的な学びを実践するために笑

で最初は、パソコンに
そしてノートに 続いて大きめのA4方眼ノートに、
それからコーピー用紙とメモのやり方もものも変わっていますがアウトプットもTwitterやらインスタやら経て、今はFacebookに落ち着いてます
#そう
#それがわいわい投稿

______________________________
前置きが長くなりましたが、
知的好奇心には、情報が引っかかるアンテナが存在します。

それでいうとね、最近は
会話の中から「メガネって日本生まれなんだろうか?漢字はあるけれども」という疑問が浮かび、調べると16世紀にザビエルが持ってきたことやら日本生まれは鼻当てメガネやら思いもよらない情報を得ました。

疑問から生まれた知的好奇心です
#深掘りしたら意外と掘れるものもある

他にも、アパレルとかスーパーでトイレが外にある建物あるけれど、あれは中にある建物と何が違うんだろう?

コンセプトかな、建物上の理由かな?
と疑問に思いました

#答えは知らないので知ってる方は教えてください

子供以上に、大人も負けじといろんなことに興味を持ち引っ掛かり、アンテナを巡らせていることで生まれる疑問も仕組みも見えてきます。

それが貯まれば溜まるほど、積み重ねるほど仮説の質量は上がり解像度も上がってきます。

何が言いたいかというと
知的好奇心を満たすための訓練は重ねれば重ねるほど、どんどん見えてきて(もしくは見えていないことに気がついて)面白くなってきます

というお話です

みなさんも日常の中から少し気になったことをメモすることから始めたら面白くなるかもしれません笑笑
んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?