#120 世界地図〜地図の楽しみかた〜

今日の知れば感心、聞けば笑える投稿
#2021年3月11日

どうもこんばんは⭐️
#何回やってもどう考えて考え抜いてもオセロアプリでコンピュータレベル12に逆転負けしてしまう澤井です
#オセロむずい
#ちなみにアプリはレベル100まであるうちの17と対戦して勝てません

今日は地図の楽しみ方についてです
このテーマになったきっかけは元々ずーっと地図に興味が一切なかった自分が、最近少し地図を見るだけで楽しめるようになったのでその変化について分析してみます

#地図を見るのが好きなあなたにはおすすめの回
#地図を見る楽しさが分からない人が地図好きな人を理解するチャンスの回です笑

元々地図に一切興味がないと思ったのは
父親が地図を見るのが好きだったからです

父曰く、地図を見るとその町が想像できて旅行に行った気分になれるとだそう
#全く分からん

地図には地名、川や山などの地形などが書かれている。もちろんここには美味しいお店なんてものは載ってない
#ここでいうのは紙の地図ね
#Googleマップは最強です

どうやってこの紙の地図で旅行気分になれるんねーと思ったが、

最近のオリジナル地図の楽しみ方は
①その地名、地域を聞いたりなどして知る。
②その場所の特徴をGoogleで調べる
③名所やオススメ、グルメなどが分かったら、紙の地図に立ち返りなぜそこではそれが有名か推測する
④地形を見ることで繋がりが見えその地域の特徴の背景が見れる
⑤歴史の観点からも面白い

こんな感じかな

要は旅行の気分になるかはさておき、地図を見ることで旅行の目的の背景がより深く楽しめるってことだ

でも……一つ気をつけることがある
その地域独特のものかと思ったけど、たまたまそこにいた人が作ったことが広まったという人重視の背景もあるため一概に言えないけどね
#確か札幌有名のスープカレーとかもそうだったような

最近は世界地図にはまり地図を見て人の解説があることで歴史の流れに納得がいくようになりました
イメージしやすい補助教材みたいなもんやな地図は
#旅行の気分になれる話はどこいった

書いていて分からなくなったけど、まぁ地図が最近やっと楽しみんで見れるようになったよってことやな
んじゃ以上!
#今1番行ってみたいのはヴェネチア

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?