見出し画像

2023.12.31

どうもcofumiです。
年々一年が短く感じます。
猛暑だった夏。クーラーをつけて快適に過ごせたことも何だか遠い昔のことみたいで。
今年は大好きなシナロケの鮎川さんの訃報から始まり、悲しいニュースが多かったという印象です。
とりあえず自分の記録にしたいので、今年一年自分が詩や、書くことに挑戦してきたこと、その結果どうだったのか書き残しておきたいと思います。

✴︎✴︎✴︎

情報量は少ないですが、少しでも皆さんの詩作、その他発表の場のヒントになればと思います。

一かけらの今「彼と彼女のソネット」
掲載×16回
(恋愛詩?実はどう書いたらいいのかわかりませんでした。でも入選するようになって、皆さんからも言葉をもらうようになって、書き続けようと思わせてくれた、恩人!?です。来年も投稿継続します)

パピプペポ川柳
入選×14回
(上には上がいて、多いようで少ない。笑
そしてネタ切れです毎回。週に6作品の投稿でしたが、余りにも思いつかなくて1作品から3作品になりました。人によっては30とか投稿してて😱どうしたら思いつくのでしょうか!?
更に言えば、詩垢なのにパピプペポ連投されたらフォロワーの方も困るかな🤔とそんな事もついでに考えて最初から少なめにはしてます。来年も継続します。)

詩誌 ココア共和国
佳作Ⅰ〜Ⅲ×8回
(cofumiではないペンネームで投稿しています。初めの数ヶ月は全くダメでした。紙面に一度でいいから載りたい。
でも、秋吉久美子さんや他のかたからも「こりゃいいね!」と何度か頂いた時は本当に嬉しかった!
こちらは、紙とデジタルがあって、デジタル版は、傑作も佳作も見ることが可能で、300円でお釣りがきます。安いんです。掲載されたら毎回それを購入して読んでいます。来年も投稿継続します。)

★マガジン/詩誌  望星
選外佳作×4作品
(全ての作品にコメントをしてもらえるので、こちらの詩誌に投稿するようになりました。詩の投稿は毎月ではないんです。旧Twitterの望星の詩の募集の投稿を見て、応募してます。
詩集を出版されている方も投稿されているのを見て、こりゃ無理だと思ったのですが、cofumiの目立たない詩でも読み込んでくれることと、自分の裸ん坊の詩を受け入れてくれる事に今はとても励みになっています。
来年も投稿継続します。)

詩誌 詩人会議
掲載×5回
(実は春くらいから投稿を一時中断して、他の詩誌に投稿をしています。投稿した作品は昨年もそうですが、嬉しいことに殆ど掲載して頂きました。
3名の方に講評してもらえますが、やはり選者の方との相性はあると感じました。好きな選者の方いましたよ♡その方になら詩について学びたいと思いました。)

びーぐる
選外佳作
(実は終刊になってしまったのです!
初めて投稿して、結果をもらえたこと。本当に嬉しかった。
びーぐるは、自分の詩は無理だと思っていたので応募は控えていた詩誌です。
でも最後に名前を残せてよかった。)

産經新聞
掲載×3回
(最近は掲載のお電話が鳴らなくなりました🤣掲載されたら、自分で新聞を取り寄せます🤭
来年も継続!ハガキの値段も上がりますね😅)

琉球新報 琉球詩壇
掲載
(Xを流し読みしていたら、フォローしている方の「掲載されました!」という呟きをみて、試しに応募してみようと思ったら入選して新聞に掲載してもらえました。嬉しかった〜。丁寧に新聞と副賞も送ってきてくれました。また来年も投稿したいな)

金澤詩人賞
入選×2作品
(初めて公募で入選したのがここです。嬉しくて皆んなに知らせました!
応募は全2回ですが、2回とも入選してます。でも今年は分からない。
結果はまだ先。
多くの作品が対象になるので、応募もしやすいかなと思います。来年も応募しますよ。)

関市文化祭文芸大会
現代詩部門 教育長賞
(初めて応募しました。8月は公募の締め切りが鬼のようにありますね。
もう追いつかない🤣
締め切りギリギリの応募でした。
でも本当に嬉しかった!賞状は帰省した時に母に見せようと思います。
来年もトライしたいな)

可児市文芸祭
現代詩部門 文芸祭賞
(何度も書きますが奇跡が起きたんですよね。これは記事にもしてるので、控えめに🤭こちらの賞状も母に見せますよ。来年も応募したいですね。)

詩と思想
3月号に詩作品掲載されました。
(こちらへの投稿は以前何度かしてましたが、その時は詩のタイプが違うと判断してすぐやめました。今年の選者さんは割とバラエティに色んな作品のタイプを選んでいるという印象がありました。)

★一かけらの今×恋愛詩×手話のプロジェクト第一弾に選ばれました
(初めての企画でcofumiの作品を選んでくれるという計らいが嬉しくて、泣きました😢)

YU MIZUKIさんの個展に参加
YUさんの写真と詩のコラボで、渋谷のイタリアンレストランで展示して頂いたのをきっかけに、初のYUさんの個展(フィルム写真展)の作品とコラボさせて頂きました。
どの展示も見ることはできませんでしたが、このご縁に感謝しています。

前橋ポエトリー・フェスティバル2023参加
昨年もXで見かけて、今年は2回目の参加です。noteでは拾えない情報がXにはありますが、見逃しているのも多々あると思います。まぁ、それも全部ひっくるめて縁なんだと思います。

✴︎✴︎✴︎

いかがでしたか?
もしかすると書き漏れがあるかもしれませんが、こんな感じ🤔です。

来年の2月くらいまでは、プライベートがなかなか忙しくて、詩作ができていない…(・・;)
1月締め切りのも1箇所にしか出せないかなぁ…。
公募を調べたら、とにかく8月の締め切りが多くてびっくりです。
絞って応募しないとダメですね。
やはり「よし、これで応募しよう!」そんな気持ちで作品を送り出したいですから。
でも、傾向がなかなか掴めない。
過去入選作品で現代詩色が強いと、鼻から諦めてしまうことは正直あります。
それからは遠いところの海辺で書いてるようなものですから私の詩は。あはは
入選した方の名前を見ると、よく目にする方というのがいらっしゃるんですよね。
皆んな頑張ってるんだなって、見習わなくちゃって思ってみたりね。

今は、snsにも過去作品を動画で投稿しているので、本当に色んな方の目に作品が止まっているのを実感しています。
TikTokは若い方が観るもの!?なんて思ってました。詩の需要があるのかな?とかも思いましたけど、若い方にも視聴してもらっているようです。
cofumiは、フォローした方の作品は見ますが、それ以外は見ないかな。笑
視聴が1,000を超えると、嬉しいですねぇ。きっとチラ見なんでしょうけど。

そうそう、詩を投稿されている方の中には、作品に対して色々言ってくる方がいるそうですね。
詩は自由ですからね、それに対してあーだこーだ言うのはハラスメント要素が強いですよね。
文句言うなら読まなければいい。
それで書けなくなる人や、書くのが怖くなる人だっているんですから。
あ!思い出した!自分のために書いてる詩と勘違いしてる女性の方が執拗に付き纏って、その詩を書いてる方に何度も警告してたのを目にした事あります。
怖い😱あっ…あっ……
私は多分少ないですね。3本指で終わります!?そのくらい記憶にない。笑

書きたいから書く。
書いたあとは、読み手の方に任せる。
今も、そしてこれからもそのスタンスは変わらないですね。

今度は、韓国語で詩を投稿してみたいなと思ってみたり。
韓国語はできないので、翻訳機にお願いしたいと思います。

皆さん。今年一年、本当にありがとうございました❤️
どれほど活動の支えになったかわかりません。
また来年もどうぞ宜しくお願い致します!

cofumi より 2023年12月31日

✴︎✴︎✴︎

最後までお付き合い頂いた方、ありがとうございます♡
コショコショ話し🤭
cofumiはいま、年明けの○ュー○カ○に向けて頑張ってます。
応援してね😆失敗しませんように!

#ありがとう2023
#cofumi

書くことはヨチヨチ歩きの🐣です。インプットの為に使わせていただきます❤️