見出し画像

仕事つくる#38 街を歩けば顧客に遭遇するという素晴らしき人生

ここ3年の変化として強く感じるのが、「街を歩けば顧客に遭遇する」という状況になってきたことです。僕は基本的に自分が心底納得できたものしか商品として販売しないのでそこにたどり着くまで結構大変だったりするんですが、そのこだわりのおかげでこのような状況になっていて、とても幸せな人生だなと感じています。

この年末年始、久々に地元の網野町に3泊4日で帰省していました。帰省したら絶対に行くのが幼馴染が運営してる海鮮バー守源。一般的には守源旅館として宿泊をメインにしてるけど、宿泊客と同じように日帰りで海鮮バーを楽しめるスポット。好きすぎてXで紹介したらやっぱり好反響でした!

料理やお酒が本当に美味しいしお店の雰囲気も最高なので、帰省した3日中3日通いつめてしまいました(笑)。たっぷり日本海の幸とお酒をいただいて3日で2万円くらい使ったかなあと思います。空間は8人ほどが座れるカウンターのみなので、隣のお客様とも必然的に話が盛り上がります。

隣のお客さんに、「お仕事何してるんですか〜」とか聞かれると、「関西寄りの岡山で温泉ゲストハウスとかやってますよ〜」と答えるわけですが、そうなると、どんなとこ?どんなとこ?って勝手になってきて、自分のお店の紹介を必然的にしちゃうわけです。そして自分が自分の店の一番のファンなものですから、「源泉掛け流しの水風呂があって、そこで温冷交代浴をキめたあと、ジビエ料理食べて、夜は部屋の前でダラダラ焚き火して、ヒノキビール (宿内醸造のクラフトビア)飲んで・・・」みたいな感じでだんだん魅力を熱弁してしまうわけです。

そうなると… 「え、めっちゃいい!行きたい!」ってだいたいなってくれます(笑)。

そんなこんなで、守源旅館では3日間で5組の方々に自然に宿の紹介をさせてもらって、インスタをフォローしてもらって、今度行きます!って言ってもらって… そのうち1組でも来てもらえたら飲み代は回収できるなあなんて。こんなことが最近ザラにあります。

僕のもう一つの仕事であるレスリングウェア製作でも同様です。選手の応援にレスリングの試合会場に行ったときも色んな方からお声掛けしてもらって、毎回必ずチームウェア製作の相談をいただいてます。お陰様でこれまでの出張費用はそこから生まれたお仕事ですべて回収できてると思います(🙇‍♂️)。自分から営業したわけじゃなくお客さんから声をかけてもらえるこの状況はめちゃくちゃ幸福度が高いです。計画性のなさは大事

この状況を作り出している要因を整理してみました。

✔︎ 売り込んでやろうという下心ゼロ
✔︎ 1~10万円ほどの商品を持っている
✔︎ 顧客対象がエンドユーザーである
✔︎ 自分が商品の一番のファンである

たぶんこの4つです。冒頭で「ここ3年の変化」と書きましたが、3年前は同じ商品を持っていてもそんなことなかったんですよね。それは4つ目の「自分が一番のファンである」が大きな要因になっていると思います。こだわり抜いたし、まだまだ可能性があると本気で思えているから自然と激推しできるわけで、3年前はまだ自信がなかったんだと思います。。こんな幸せな状況をつづけていけるように頑張っていきます!

以上

これいいなあと思って思わず走り書きしました!

それでは今日も街に消えていくことにします🏃‍♂️

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?