見出し画像

節分

今日は2月2日の節分。
節のイイ節分は実に124年ぶりだそうで、
ずいぶんと騒がれております。
明治30年ぶりなんだって。(←にわか知識(笑))

さて、冒頭の絵は「赤童子」といい、
春日大社の神様の権現したお姿だそうです。

この赤童子、赤ら顔で怒っているようですが、
怒った顔で悪いものを追い払い、
突きつけた杖で、異世界や俗世からの
災いの侵入を防いでいてくれるそうです。

ありがとうございます~!

その昔は鬼を祭る地域もあったようですが、
平安のころになると、
若い娘を喰らい、悪の限りを都でする
”悪いヤツ”になり、
=退治する対象となったようです。
ダメじゃんよ。心の赴くまま楽しんだら。

なので、2月の凍える時期に
パンイチの奴らを、豆で打ち据え、
ヒイラギの葉のトゲトゲで目を狙い
イワシの煙でいぶりだす。
お仕置きのような事をする習わしになった・・
のかもしれませんね~。

鬼、絶対「クソっ!人間マジ鬼畜!」って
言ってると思う(笑)
さぁ、今夜は関西の風習を守り、
無言で恵方巻きを喰らうとしますか。

鬼は外!!福は内!!!!
皆様の元から、鬼が逃げ出しますように。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe. 

作陶館スタッフブログ
https://blog.goo.ne.jp/asahisakuto

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?