見出し画像

体系的に学ぶ。のイメージ

僕は学習について器用な方ではないと思う。
特に点から説明されると学習が遅く、体系的にまず説明してもらえるようお願いする。

じゃぁ、なんで体系が無いと僕は学習が遅いんだろう?そもそも体系って何だ?っていうのを考えてみた。ここではあくまで僕の意見。

こうイメージすると、僕は腹落ちするのだが、体系とは、頭の中に、理解の枠組みとハコとラベルを入れることだ。

服の収納がすごくイメージに近い。
・枠組みは、収納棚。
・ハコは、ボックス。
・ラベルは、ラベル。

・何段構成なのか?
・それぞれの箱の名前は何か?
・どの箱とどの箱が同じ段にあるのか?
そのイメージ理解が僕には必要なのだ。

それ(収納棚とボックスとラベル)がなく、いきなり服を渡されると困ってしまうのだ。
種類別に分けておく?性別で分けておく?季節別に分けておく?
とりあえず自分なりのルールで渡された服を地面に積んでおくが、うまく積み上がらない。

あるいは、明らかにうまく整理できなあことに気づき、再度ルール策定しようと思うが、その間にも服は供給され続けるので "うぉー!!!泣" と、お手上げ状態になる。

これじゃさすがに厳しいと腹を括り、棚と箱とラベルを買って設置する。結局1から収納し直すハメになる。結果、妻に「何をもたついているんだ?」と怒られる。

※念のため。笑
服は知識の比喩。妻は仕事関連の人の比喩。

でも中には、棚が無くて、乱雑に服を置いていっても、どこに何があるか把握し、すぐに取り出せる人もいる。

体系的に教えるのが苦手だけど、自分は仕事がすこぶるできる人はそのタイプ。
うらやましい。。

僕には無理なので、できるだけ最初は体系的に聞こう。自分で調べよう。と意識する。

さらに言うと、僕の場合は、これに時間軸の要素が含まれると、より理解が進む。

・過去こうなってて、
・今こんなかんじだから、
・これからこんなかんじじゃないか

みたいな。

今日は、自分が無知なSEOのWEBセミナーを聞き、少しは体系が頭に入ったので、こんなテーマで。

自分の理解促進スタイルを把握しておくのは、VUCAの時代、結構大事かもね。

そーゆーお話でございました。

Twitterにもいます。よろしければ(^^)
https://twitter.com/eccubehanaryo