見出し画像

GIST 追加検査になりました

GISTと診断されて終わりではなく、その後の治療方針の確定の為に追加の検査が必要になりました。

告知?っていうのかな?すぐに死なないので、言わないか。
判明から約一週間後の 6/22 に、姑付き添ってもらい、まず消化器内科の外来で、緊急CT検査の手筈を取ってもらい、その後大腸カメラの検査をしました。

生まれて初めての大腸カメラ。
噂には聞いていた、2リットルの下剤!!!!
前日の食事は食物繊維を避けて!とのこと。

ですが、私は夜だけ対応すればいいのかと思って、うっかりお友達とランチしちゃいました。。。
が、普段から便秘でもなかったので当日は問題なかったです。

夜21時くらいに下剤を飲んだけど、それによるもよおしはなく。
バリウム検査の時もそうなんだけど、普段便秘じゃないのに、下剤飲むとぴたっと止まりやがる。。。。
精神的なものかな?

そして、朝から2リットルの下剤を作りまして、2時間かけてゆっくり飲み干す。
これ結構難しくて、うっかり最初はゆっくり飲みすぎて、あれ?余っちゃうってなりました。

なんせ、家を出る前に終わらせて、ひと段落させないとなりませんから、計算ミスは致命傷になる訳です。

半分くらい飲んだところで、徐々にもよおすのだけど、後半噴水?!って感じで下剤の威力に驚きを隠せなかったと同時に、お腹が痛くならないので怖いです。
※お食事中の方、想像力豊かな方、失礼いたしました

結局出きりましたって指標と同じになったので、下剤は少し残した状態になりました。
でも1.8リットルは飲んだかな。

お腹も心配だったし、姑さんに付き添ってもらったのでタクシーで病院まで行きました。

まずは、消化器内科の外来で再度先生に話も聞いて。
とりあえず、姑も同席しました。

もう一度自分が調べたことも含めて今後のことをお伺いしました。
すると後ろから姑が先生に
「なんでこんなもんができちゃうんですかね」と。
おい、お前がそれ聞く?みたいな。
うちの姑さんはかなり天然なんだよね。
私を心配しているのではなくて、自分が知りたいから聞く。
という感じです。笑

先生曰く「ほくろと同じで、誰にでもできるし、どこにできるかわからないのですよ。」とのことです。
ふむふむ。

癌とかだと、遺伝とか生活習慣とかストレスとかって言いますよね。

ストレスだったらあんた達のストレスだよ!と言ってやろと思います。笑
生活習慣だったら自業自得ってやつなんでしょうかね。

癌だって、病気だってみんななりたくてなる訳ではないから、それも自分のせいなんて言われたら死ぬよね。。。

CT検査と大腸カメラのことは次回にて。

次につづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?