見出し画像

Blockscapesの高得点のコツ

久しぶりのアプリゲームを入れて、ハマって夜更かししてしまったアプリ『Blockscapes

何種類かの形のブロックが3つずつ出て、それを配置していき、縦か横1列そろえばブロックが消せ、新しいブロックが置けなくなれば終わりというシンプルなゲーム。

画像12

私は、ちょっとした息抜きと、脳トレ用にダウンロードしました。

このゲーム、1個のマス目のブロック〜大きいので9個の正方形のブロックがある。
この正方形の大きいのがやっかいで、スペース確保しとかないとすぐゲームオーバーになってしまう。

レビューにはランダムで出るブロックが何が出るかの運で決まるような事が書かれていたのですが、確かにこの9個の正方形のブロックが続けて出たりしたらキツイ。。
私も初めは運かなとも思ったのですが、意外とコツ掴んだらゲームオーバーに全然ならなくなったので、ちょっとコツをご紹介!

コツ

・とりあえず集中する!

初めは適当にバンバン置いてたらすぐゲームオーバーになっていました。

これは適当に置いてたらダメだな〜と、TVとか見ながら、リモートワークの合間にとか、ながらゲームじゃなく集中してよく考えてやってみることに。
全集中してよ〜〜〜く考えてやったら、ゲームオーバーに全然ならなくなりました。

・溜めるのは少し 消すの優先

あるあるは、一気にたくさん消したくてためすぎた時に、9個の正方形が出て終わるってパターン。
ほとんどブロックがない時だけは溜めるけど、3列くらい溜めてみて次一気に消せるブロックの形が出なかったら、あとは消すに徹する。

空いてるスペースが横3マスあれば、3つランダムで出たブロックの組み合わせで、3マスになればそのブロックの組み合わせで消す。
とにかく溜まってきたら、良いブロックを待つより消せるとこを探す。

・消すときはブロックの順番を考えてから

ちょうど良い形のブロックが来るとすぐ置きたくなるけど、置く前に他のブロックを配置することで同時消しができる時があるので、よ〜く考える。

下の場合も、大きいの先置いてしまいがちだけど、右のブロックを先に印のとこに配置してから、9個の置くことで縦横2列消せる。

画像3

画像4

・開ける位置を決めてスペース確保

9個正方形のスペース用に、上中心に溜める、下中心に溜める、増えて来たらL字で溜めて右上を空けとくようにするみたいな感じで寄せながらやると、9個きても置けなくならない。
上を溜めてたとして、1番上の横列と下の開けてる空間の上列が消せそうなら、下のスペースを広げるために、開けてる空間の上列を優先して消す。

・ポツンと1マスにならないようにする

大きいスペースにポツンと1個あるとそれのせいで、せっかくのスペースが台無しに。
なので、できるだけその1個は消しとく。

画像1

あと1マスポツポツと空いてると、1個ブロックがこないと消せなくなってしまうので、配置する時1マス開かないように気をつける。

・端は埋めとく

消せそうなのに、端の1マスが空いてて消せない場面によく出くわしたので、溜めてるとこの端は1マスだけ空いてたりしない方がいいかも。

画像2

真ん中列を優先して消して、端にブロックを寄せてくイメージかな〜。

・困ったらお助けアイテム!

下にあるマークが初めよく分からず、左のマーク押したら、ブロックが回転しました。

画像5

ゲームオーバーせず続けてやってたらコインが貯まってたので、50コインあればこれが使えます。
溜まってきて置けなくなった時に、このブロックが横向きだったら..みたいな時に使えます!

もう1個隣にある謎のマークのボタン。これも何だろと思って押してみたら、バラバラと空間あるブロックがぎゅっと下に詰まる感じに。磁石マークかな??
変な風にスペース空いてブロックが溜まって、もう置けないっ!て時の救世主!
でも、コイン300ないと使えないけど。。

ざっと私なりのコツはこれくらい!

こんな感じでやってたら、けっこう高得点?出ました!

画像6

背景も進めていくと新しい背景が増えていきます。

画像7

イベント

ちょいちょいイベント的なの開催してて、その時にプレイするとランキングに入ります。TOP画面下の星マークのとこから入れます。

これは、ゲームオーバーに何回なっても合算みたいな感じなので、ランキングに割と入れると思います。

画像8

TOP10いけるかもと、頑張ったらいけたので、

画像9

TOP3もいけるかなと思ってやったら、TOP2にランクインしました〜!

画像10


あなたって(笑)
初期設定のままだったので、名前が悪目立ち。。みんな大体英語の名前でした!

私がやってみてのコツですが、ランキングですごい点数出してる人たくさんいるので、もっとすごいコツがあるかもしれないですね!

画像11

あなた..

See you〜🐣







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?