マガジンのカバー画像

MBAデザイナーnakayanさんのデザイン経営

10
2018年5月23日経済産業省・特許庁主導により始動した「デザイン経営」に関するnakayanさんのnoteをまとめています。 ベースとなるビジネスや経営に関するスキルを有しなが… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

MBAデザイナー的コンビニエンスストア現象への考察

①ネット=若者、リアル=シニアの時代ではなくなった。トレンドの起点が若者ではなくなった。…

廃校再生 新風デザイン経営

2019年6月15日(土)付日本経済新聞夕刊1面 よみがえる廃校、キャンプ場やオフィスに 地域…

デザイン経営を主導する人材 経産省が育成へ

via 経済産業省はデザイン経営を主導する「高度デザイン人材」の育成プロジェクトを推進中だ…

「気付き」とアートの関係 ビジネス・課題解決に応用

via …メディアアーティストの藤幡正樹さんは、気付きに対するアートの有効性を説く。美術館…

30万円ウォークマンは「社員の遊び」で生まれた ソニー社員はこうやって仕事を作り…

via およそ30万円のウォークマン。ソニーが2016年に発売して話題になったが、あまりの高価格・…

AIに勝る読解力養おう 新井紀子さん 国立情報学研究所教授

via…読解力は生産性に直結する。文書やメールを読んできちんと実行できないメンバーが組織の…

ヤマガタデザイン社長 山中大介さん 「よそ者」が地方変える(3)

via …どの地域でも似たようなケースはあるのですが、いろんな条件が合わないと難しい。うまくいったのは地元の人たちの未来への危機感がとても強かったからだと思います。 当初は一部の人から"ペテン師"ともいわれましたが、山形銀行のリーダーシップで金融団がまとまり、自ら仕事をつくろうと建設会社も出資を決めてくれました。私のようなわけのわからない人間の考えに共感してもらい、私も誠心誠意こたえてきました。 街を変えるのは「よそ者」「ばか者」「若者」とよく言われますが、私は「本物」だ

ヤマガタデザイン社長 山中大介さん 「よそ者」が地方変える(1)

via …「これまで目的地になりにくかった」場所に訪れるきっかけをつくり、世界にファンを広げ…

変化受け止め、次の革新へ 経団連会長・中西宏明氏

via …社会や文化の基盤が変わり、過去に固執したらロクなことがない。そこに気がついた人と気…

日本経済新聞連載 一橋大学教授鷲田祐一氏「経営とデザイン」を読み解く

経済産業省と特許庁は2018年5月、「産業競争力とデザインを考える研究会」の報告書として、「…