見出し画像

定番プチツーの明石海峡大橋へ

64歳現役ライダーのHappy Monkey Kojiです!

気がつけば10月、今年もあと3ヶ月しかない。今年はコロナでプチツー自粛していたので、まだ17回しか走れてない。例年なら40回くらい年間に走るので、せめて半分の20回は走りたいと思う。

ということで、18回目のプチツーは、定番の阪神高速3号神戸線-明石海峡大橋が見える舞子砲台跡経由でコメダ珈琲伊川谷。帰りは、阪神高速7号北神戸線-31号神戸山手線-3号神戸線で約100kmのプチツーリングをしてこようと思う。定番のトレーニングコースだが、全然飽きないコースだ。

今日のコスチュームは、革パンにMonkey Tシャツの上に茶色のSchottのクラシックレーサという革ジャン。まだグローブは、薄手の夏物で行こう。

02出発

03安定

10月3日 土曜日 午前5時40分、今日の相棒は、空冷4サイクルOHC4バルブ単気筒エンジンのHONDA GB500TT。暖気運転が終わり、アイドリングも1,400rpmで安定したので出発。まだ薄暗い。フロントのウインカーのポジションランプが薄暗い中に浮かび上がる。

04気温

住宅街を通りR171に出た。気温表示は、18度。最適な気温にバイクに乗れる幸せを感じる。

05六甲山

武庫川を渡る時に前方に見える六甲山。六甲山がくっきり見える時は、雨は心配無いと昔から言われてきた。武庫川を渡りすぐ左折して、兵庫県道114号西宮宝塚線を南下。阪急、名神高速、JRの下をくぐるアップダウンをジェットコースターのように楽しむ。


06甲子園

いつも神戸方面へ行く時は、阪神甲子園球場の横を通る。阪神間にいるのに自分はあまり野球に関心が無い。


画像6

阪神高速3号神戸線の西宮入口。ここで高速道路の通行料金をツーリングバッグのポケットに入れる。二輪と軽四は、1,090円。加速して入口のスロープを駆け上がり本線に合流。料金所で1,100円を払い、おつりの10円とレシートをツーリングバックのポケットに入れチャックを閉めた。

すぐに80km/h走行のRV車を見つけ、先導してもらう。高速道路は、誰かに引っ張ってもらうのが快適だ。脳内BGMがすぐにON AIR、いつも車で聴いているユーミンのジャズピアノのメドレーがエンドレスで続く。


07明石大橋

阪神高速3号神戸線の若宮出口を下りて一般道に。誰も邪魔されずに須磨の海岸沿いを走るのは心地いい。あっという間に明石海峡大橋が見える舞子砲台跡に到着。

革ジャンを脱いで記念撮影。いつもそうなのだが、巨大な明石海峡大橋のパワーを受け取る。元気になれるパワースポットのひとつだ。


08コメダ

09モーニ

お腹がすいたので明石方面へ走る。午前7時、コメダ珈琲神戸伊川谷店に到着。美味しいコメダのAモーニングをいただく。今日は残念ながら、友だちの今井君から「所要で来れない」とメッセージが入った。

さっさとモーニングを食べて外へ。名前の知らない大型バイクの新車に乗ったおっちゃんが入ってきた。「おはようございます。キレイですね。何年式ですか?」と話しかけてきた。しばらくバイク談義。新しいバイクは高性能だけど味が無いらしい。

「では、また!」と挨拶して、阪神高速7号北神戸線の永井谷入口の長〜いスロープを加速しながら上り本線に合流。ちょっと行くと料金所。朝ツーリングバックに入れたもう1組の1,100円を支払い、おつりの10円とレシートをもらう。

ここからが楽しい阪神高速3線乗り継ぎ。白川JCTで、31号神戸山手線に入る。大きくUターンする感じで、白川トンネル(1,161m)、妙法寺第二トンネル(196m)、妙法寺第一トンネル(517m)、そして長い神戸長田トンネル(3,364m)を楽しんで湊川JCTで3号神戸線に出た。

帰りもずっとユーミンメドレーが脳内BGMにON AIR。こんな日は、あっという間に阪神高速が終わる。


画像10

R171を武庫川手前まで帰ってGAS。燃費は、97km/3.83L =25.3km/L。千円札が欲しかったので、1万円札を入れて支払う。


11帰還

午前8時半、無事帰還。約3時間、97kmのプチツーリングだった。プチツーリングしか行けないが、楽しいひとときだった。


12ガレージ

「お疲れ〜」とウエスで磨いてワックスをかけてやった。GB500TTをガレージに入れると、気持ち良さそうにスヤスヤ眠りについたような気がした。今日もありがとう。さあ、仕事をしよう。

では、また!


【このブログを書いてる人】

=あなたの遊びココロをゆうえんちっくなカタチに=
安心安全な遊園地の乗物クリエイター
http://www.kurokitec.com/company/message/

70歳の夏、22歳の時に決行した日本一周
同じ日程と同じコースで再び走る !
2026年7月1日〜8月31日決行 着々準備中!

22歳の時の日本一周はコチラ
【YAMAHA GT80 62日間日本一周】
https://www.youtube.com/watch?v=bQPIIEmqO7U

著書
1956年生まれのバイクライフ自分史
「一台のバイクが人生を豊かにしてくれた」
上巻 http://amzn.to/2DWgc1c
下巻 http://amzn.to/2GqMLTF

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?