見出し画像

工夫をしたらどうなるの?

最近アルバイトをしている時に悩んでいる事がある。

私は耳鳴りが日によって耳鳴りの音の大きさ、音の音色、騒音感満載の音、静かめであるがザーッとテレビの砂嵐のような音が鳴る…など音のタイプが様々ある。

毎日耳鳴りが鳴ってるため、その日のコンディションに応じて耳鳴りの音が変わり今日は調子が良い悪いを朝に判断している。幼い頃からずーっとそれで乗り越えて来た。

高校時代は学校行って、耳鳴りがお昼から突然ひどくなって保健室で休憩を取らせてもらうことが出来たけど、年を重ねるとなかなか休憩を取らせてもらう事が難しくなる。

アルバイトで、お客さんの声がしっかり聞き取れなくて、何度も確認をしてしまったり、雇ってくれた方に今日は聞き取り難しそうです…と相談してもなかなか忙しいため対応をお願いするのも難しい…。

ある人に相談をしてみたら、ネームプレートみたいなのに、「耳が不自由です」と付けていたらいいよと。

それ付けたらゆっくり話してくれるのかな?逆に対応お願いしてこなくなる?とっても不安だ。。。

でも、そうしないと何回も聞き返されると何この人ってなるのかな?

工夫をしたら良い方に回るのか…自信がない。
これで解決するかなという少しの希望を持って、アルバイトの人に相談してみる事が大事な一歩なのかな?

自分にとっても相手にとっても良かったと思える結果が待っているといいな…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?