見出し画像

【愛知csベスト32】強くて楽しい錦えもんのすゝめ


はじめまして。はらやまと申します。

初のnote執筆のため至らぬ点は多々あると思いますが、お許しください。全文無料ですので、年末年始の暇つぶしにでも読んでいただければ幸いです。

簡単な自己紹介です。関東周辺でワンピースカードを趣味として活動しています。2弾環境当初から錦えもんを握り続け、公認大会、非公認大会含めて以下のような結果を残すことができました。

11/12 ひとつなぎcs 準優勝 7-1
11/19 お宝争奪 3on3 ベスト8 個人5-2
11/26 青髪cs 準優勝 7-1
12/10 しゅーまい杯 4-2
12/17 トレバト杯 ベスト8 5-2
12/18 お宝争奪 個人戦 準優勝 9-2
12/24 愛知cs ベスト32 7-2
12/25 フラッグシップ 優勝 4-0(不戦勝含む)

通算53戦 43-10敗 

自分で見返しても上振れすぎです。笑

猛者だらけの大会でこれだけ勝てたのはL錦えもんの強さと安定感あってこその結果だと思います。

とりあえず、愛知csとフラッグシップに使用したデッキレシピを紹介します。

愛知csデッキレシピ

12/24 愛知cs ベスト32

愛知csに関しては予選最大9回戦を駆け抜けるために安定感を重視。何だかんだ赤ゾロ多い予想。カウンター値0のカードが嵩張って負けるのが怖くて14枚(イベントやベッジはカウントしない)に抑えました。

おでんは強いけど出せる盤面が限られてしまうこと、逆転のカードにはなりにくい点から不採用にし、8コスキッドを採用。全体のシェア率は分かりませんが、自分が予想していた以上にLニューゲートが多く、上位進出率も高かったので、おでんやホーキンス不採用の選択は外れでした。

フラッグシップデッキレシピ

12/25 フラッグシップ優勝

愛知cs翌日に参加したフラッグシップ。Lニューゲートの台頭、赤ゾロの減少から3コスは雷ぞうからしのぶ、ドレークの一部をホーキンス、8キッドをおでんに変更。結果としてミラーを2回踏み、しのぶが大活躍して優勝できました。

このnoteで伝えたいこと

2弾環境始まってから約2ヶ月間錦えもんを使い続けてきましたが、本当に強くて楽しいリーダーです!

ここまで勝たせてくれた錦えもんの魅力をたくさんの方に知っていただき、錦えもん使ってみようと思っていただければ幸いです。

構築を考える際のベース、対戦中の大まかな考え方などを筆者なりにまとめています。

より詳しい各対面への立ち回りなどは、自分なんかよりも結果残された方が書いてくださると思うので、そちらの記事を購入しましょう笑

錦えもんの魅力

筆者が思う錦えもん最大の魅力はデッキ基盤の強さ構築の幅の広さです。デッキ基盤が強いからちょっと試したいカードを入れてみても勝てるし、対戦相手の驚く反応が見れて楽しい。

環境トップに位置しながら、採用カードによって相手の意表をつくこともできる。とても擦りがいのあるリーダーだと思います。

筆者自身も約2ヶ月間、試したいカードが思いついたら即採用して大会に出る。メリットデメリットを整理しては次のカードを試す。こんなことを繰り返していたら、あっという間に12月を迎えていました。

錦えもんをまだ触ったことがない方でも、デッキ基盤や錦えもんの勝ちパターンを何となく理解していただければ自分なりに構築をいじって楽しむことが出来るようになるのではないかと思います。

勝ちパターン

錦えもんの太い勝ちパターンは、

1.序盤にお菊と4ヤマトが場を制圧する

2.相手がお菊や4ヤマトの処理にドンを使う隙に大型キャラを着地させる

3.大型キャラが相手ライフを詰め、小型ブロッカーやイベントカードが自分のキャラやライフを守る

シンプルですが、錦えもんが勝つ時って大体こんな流れだと思います。
この流れを意識しておけば大外しはしません。

先人たちの知恵もお借りしましょう!
毒田さんという方が錦えもんに関する無料記事を書かれています。
シンプルかつ分かりやすいので、ぜひ読んでみてください!

【ワンピースカード】明日勝ちたい人のための錦えもん【デッキ解説】|毒田 @dokuda77 #note


構築の考え方


極論言ってしまえば、上の1〜3の流れに登場したカードさえしっかり採用しておけば、あとは何入れても何とかなるのが錦えもんです。

筆者がデッキ構築を考える時は、

主役 (カウンター値のない強カード)

採用枚数 14〜16枚程

例 お菊、ヤマト、ホーキンス、キッド、おでんなど

脇役 (あると便利カード)

採用枚数 12〜16枚程

例 もものすけ、ボニー、雷ぞう、しのぶ、5ドレークなど


お守り隊 (ブロッカーやイベントカード)

採用枚数 16〜20枚程

例 ベッジ、キラー、トキ、2000カウンター、桃源白滝、パンクギブソンなど


主役キャラが盤面を制圧し、ライフを詰める。

脇役キャラによる盤面干渉やサーチによってデッキの再現性を高める。

お守り隊がキャラやライフを守る。

自分が今採用を検討しているカードはどの役割を持つのか、今のデッキに足りていない要素は何かを考えていく中で、どんどん洗練された構築になっていくはずです!

筆者も大体この括りでどのカードを入れ替えようか考えています。各役割の採用枚数は一つの目安なので、実際にデッキを回してみる中で調整してみてください。


デッキを調整する際の注意点として、主役カードを増やしたいからと言って脇役のカードから枠を捻出すると、デッキ全体のカウンター値が減る、手札のコスト帯が重なって動きが悪くなる原因になります。

できるだけ同じ役割やコスト帯の中で入れ替えるのが吉です。


錦えもんを使う上で、特に構築で味をだせるのが、主役や脇役辺りに該当する3コス帯と5コス帯です!


カードリストを見渡しながら、環境に合わせたカードを採用するもよし、活躍させたいキャラを採用するもよしです!自分なりの錦えもんlifeを楽しみましょう。


3,5コスキャラに関して様々なカードを採用してきた自負があるので、環境ではあまり見ないおすすめカードをいくつか紹介します。


3コスト

・しのぶ

役割 脇役、ちょい主役

3コス5000のバニラカード。シンプルですが、本当に強いです。赤ゾロが環境トップに君臨する前までは余裕で4枚採用していました。
赤ゾロ対面には雷蔵>しのぶの評価ですが、それ以外の対面であれば、圧倒的にしのぶの方が強いです。雑に5000リーダーを唱え続けましょう。 

・ネコマムシ

役割 お守り隊、脇役

3コス4000ブロッカー。カウンターはないが、錦えもんのリーダー効果対象。もものすけから引っ張ってこれるブロッカー。
5コスローとの相性◎
9コスニューゲートに対して強い。 

・シャチ

役割 お守り隊、脇役

3コス4000ブロッカー。カウンターはあるが、錦えもんのリーダー効果対象外。サーチ不可。
5コスローとの相性◎
9コスニューゲートに対して強い。

5コスト

・傳ジロー 

役割 主役

このゲームにおいて7000パワーは正義。
後2で出せれば宇宙。
7キッドよりも先に出る7000ラインがミラーに対しても相当強い。
カウンター値がなく、終盤の役割も薄いのが難点。


・フランキー

役割 主役

デンジローのカウンター値0が気になる方はこちら。先3で出せれば強い、そこ以外は大体カウンターとして使われる。


・トラファルガー・ロー

役割 ちょい主役、脇役、お守り隊

個人的に錦えもんと相性がいいと思っているカード。3コス帯の枚数が多めになりやすいので自然とローのバリューが上がる。実は錦えもんを使っていると、5000・6000ラインの横並べで勝つ試合もあるため、ローを採用すると横並べプランが建てやすい。先述したシャチや3ネコマムシとも相性がよく、おでん着地前にブロッカーが2体立つと安心。

対戦中に考えること

筆者が錦えもんを使う中で意識していることをいくつかまとめます。当たり前と言えば当たり前のことですが、意識するだけで多少なりとも勝率は上がると思います。

自分のターンに意識すること

・出来る限り毎ターン主役キャラを場に出す

・相手キャラを処理するターンと、ライフを詰めに行くターンを明確にする

・自キャラがアタックする際は、次の相手ターンでKOされる想定なのか、生き延びる想定なのかを考える

・キャラ処理に集中しすぎない。特に10ドン以降は積極的にライフを詰めに行く意識を持つ。


相手のターンに意識すること

・序盤のお菊を守りすぎない

・中盤以降は、自分のキャラが全滅しないように手札のカウンターを使う

・盤面の優位が取れるなら、手札は使い切っても何とかなる

・場に出したブロッカーは自キャラを守るためかライフを守るために出したのかを意識する

錦えもんというデッキは盤面から火力を出す必要があるので、キャラが絶滅したらそこでほぼ負けです

他色と違い出したターンに効果を発動するキャラも多くありません。

常に次の相手ターンにどれぐらいのアタックや処理札(ジェットピストルや6キングなど)が飛んでくるかを予想しながらキャラを出したり、カウンターを切って行く必要があります。錦えもんに限った話ではないかもしれませんが、特に錦えもんを使う上では重要だと思っています。

最後に

色々と小難しいことを書いてしまいましたが、常に攻める気持ちでプレイしていくと徐々に上達していきます!

筆者も調整メンバーとの練習ではかなりボコボコにされています。

たくさん負けて、どうして負けたのか、違う選択肢があったのかを検討しましょう!

一緒にまだ見ぬ錦えもん構築を探っていきましょう!

ここまで読んでいただきありがとうございました。
質問などあればお気軽にDMください。

はらやま 
Twitter @harayama147

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?