とあるはりきゅう師

2012年にはり師・きゅう師の免許を取得。 年間1000人以上を施術! カラダにやさ…

とあるはりきゅう師

2012年にはり師・きゅう師の免許を取得。 年間1000人以上を施術! カラダにやさしい【刺さないはり治療】をメインに治療しています。 (東洋医学の考え方で治療内容を組み立てています。) 実際の施術以外でも健康なカラダをつくっていけるような知識をみなさまにお届けします!

マガジン

  • Youtube動画 まとめ

    YouTubeの動画まとめです! 【東洋医学】や【はりきゅう治療】のことを発信しています!

  • とある鍼灸師のウラ話

    わたしは、2012年にはり・きゅう師の資格をとりました。 思うところがあったので、はり・きゅう治療に関しての内容をわたしの経験を含めていろいろ書いていきます。 【注意】 このマガジンは年間に1000人以上の治療経験をしてきたうえで、個人的な価値観によるものです。 わたしは、現在、鍼灸整骨院で勤務していますが、ほかに柔道整復師の方もいらっしゃいます。そこでは大っぴらには言えないことを記事にしています。興味があればぜひ!

  • ツボシリーズ

    ツボの場所や効果、治療で使う時にどうしているか? また、やっていけないことなどを書いてます。 参考にしてみてください。

  • 【症状別】はり・きゅう治療の適応疾患 ~解説と対策~

    症状に対して、西洋医学的または東洋医学的に解説をします。 はり・きゅう治療ではどのように治療をして、ご自身でもできる対策も紹介していきます。症状の種類は随時更新・追加していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

刺さないはり治療(経絡治療:けいらくちりょう)

こんにちは。とあるはりきゅう師です。 わたしは、現在1年間で1000件以上の 臨床経験をもっています。 1000件以上のほとんどが この【刺さないはり治療】で 治療をしています。 では、刺さないはり治療はどういうものか わかりやすくご説明していきます。 1.刺さないはり治療 みなさんがイメージされている はり治療は、トントンと刺して、 時間をおく。 あるいは、刺したはりに電気を 流して治療をするイメージが あると思います。 しかし、刺さないはり治療は その名の通り

    • 再生

      肝臓の働きを悪くする習慣 3選!

      肝臓の働きが悪くなるのは、お酒だけではありません。 日常生活の習慣でも知らないところで肝臓に負担をかけていることがあります。 今回は、肝臓に負担をかける悪い習慣を3つご紹介します。

      • 再生

        のどの渇きとカラダの状態

        のどが渇いているということは、カラダが水分を必要としています。 しかし、のどが渇いていても水が飲めない状態もあります。 そんなカラダの状態について解説しています。

        • 再生

          【永久保存版】水の飲み方ガイド

          水の飲み方っていろいろなことがいわれていますよね。 情報が多くて、本当にあってるかどうかもわかりません・・・ 東洋医学では、水の飲み方に関しては3つのポイントがあります。 カラダに負担をかけないためにも、ぜひ参考にしてみてください。

        • 固定された記事

        刺さないはり治療(経絡治療:けいらくちりょう)

        マガジン

        • Youtube動画 まとめ
          23本
        • とある鍼灸師のウラ話
          14本
          ¥1,000
        • ツボシリーズ
          32本
        • 【症状別】はり・きゅう治療の適応疾患 ~解説と対策~
          18本

        記事

          再生

          気と免疫

          気の働きには、いろいろな働きがあります。 ・カラダを温める ・内臓をとどめる ・外敵から身をまもる これらの作用は、免疫の働きと似ています!

          再生

          カラダの状態は○○でわかる!!

          はり・きゅう治療では、カラダの状態を把握するための方法がいろいろあります。 その中でも特に大切なものがあります。 これを治療で整えることで、症状を和らげることが可能です!

          カラダの状態は○○でわかる!!

          再生
          再生

          姿勢がわるくなるのは○と○のバランスがとれていない!!

          姿勢がわるくなる原因は、筋肉や骨盤がゆがむことでおこります。 しかし、これは西洋医学医学の話・・・ 東洋医学では、またちょっとちがう考え方になります!

          姿勢がわるくなるのは○と○のバランスがとれていない!!

          再生
          再生

          カラダの気がかたよると・・・

          カラダの気がかたよるといろいろな症状がでます。 西洋医学では症状と認識しないことでも東洋医学では症状としてとらえて 治療の指標にします。

          カラダの気がかたよると・・・

          再生
          再生

          鼻水の原因は○○の食べ過ぎ!

          サラサラな鼻水って止まらないし、うっとうしいですよね? そんな鼻水の原因は実は以外なものでした!

          鼻水の原因は○○の食べ過ぎ!

          再生
          再生

          姿勢がわるくなるのは○と○のバランスがとれていない!!

          姿勢がわるくなる原因は、筋肉や骨盤がゆがむことでおこります。 しかし、これは西洋医学医学の話・・・ 東洋医学では、またちょっとちがう考え方になります!

          姿勢がわるくなるのは○と○のバランスがとれていない!!

          再生
          再生

          【危険】はり治療のリスク (はりが折れる)

          はり治療は、はりという道具を使う以上、それなりのリスクを伴います。 リスクを知っておくと、いざなったときに冷静に対応できます。 これからはり・きゅう治療を受けようと思っている方はぜひ参考にしてみてください!

          【危険】はり治療のリスク (はりが折れる)

          再生

          はりの中毒性

          こんにちは。 とあるはりきゅう師です。 今回は、はり治療の中毒性についてのお話です。 結論からいうと、 はりには中毒性は ありません。 とくに、麻薬みたいに 『それをとらなきゃ禁断症状がでる』 『生きていけないくらいの依存性がある』 などそういったものはありません。 ただ、治療をしたあとに いつも以上にカラダが 軽くなったりします。 その感覚が、快感となって 忘れられないために また、はりをやりたいと 思うようになります。 はり治療自体は、 薬とちがって副作用も

          【危険】はり・きゅう治療をやってはいけない状態

          こんにちは。 とあるはりきゅう師です。 はり・きゅう治療においてやっては いけない状態というのがあります。 先に結論からいいます! ・酒を飲んで酔っている状態 ・感情がひどく高ぶっている状態 ・過労している状態 ・セックスの直後の状態 ・お腹いっぱい食べた状態 ・非常にお腹が空いている状態 ・すごくのどが渇いている状態 これらの状態のときは、 肉体的にも精神的にも カラダの変化が激しい状態です。 その結果、 カラダを流れている 気の速度が乱れたり、 散ってしまうため

          【危険】はり・きゅう治療をやってはいけない状態

          気と血液と水分のめぐり

          こんにちは、 とあるはりきゅう師です。 東洋医学では、気・血液・水分は 人のカラダを構成するための 大切な物質です。 これらは、カラダ全体を まんべんなくめぐることで 健康といわれています。 とくに、血液や水分の流れは、 気の流れがないと 流れることはありません。 つまり、人のカラダが 健康かどうかというのは 気の流れが重要になってきます。 気の流れが滞ったり、 不足したりすれば、 血液や水分にも影響して 何かしら症状というものが でてきます。 健康を保つために

          気と血液と水分のめぐり

          再生

          【危険】はり治療のリスク(気胸)

          はり治療は、はりという道具を使う以上、それなりのリスクを伴います。 リスクを知っておくと、いざなったときに冷静に対応できます。 これからはり・きゅう治療を受けようと思っている方はぜひ参考にしてみてください! noteでの記事はこちら 《【危険】鍼灸治療のリスク 》 https://note.com/hariq/n/naf57dd46a41e SNSで東洋医学や鍼灸治療に関する情報を発信しています。

          【危険】はり治療のリスク(気胸)

          再生
          再生

          【女性必見!】手足の冷えの原因

          手足の冷えはなかなかの悩みのタネ・・・ 自律神経・血行不良・ホルモンバランスなどが原因といわれています。 しかし、東洋医学ではもっと別の原因があるのです! 冷えははり・きゅう治療でも対応できるので、興味がある方は治療を受けてみてもいいのではないでしょうか? 【刺さない鍼】についてはこちらから https://note.com/hariq/n/na0cd98a0be06 冷えの改善に! 自宅でお灸! https://note.com/hariq/n/ne5a2887539da

          【女性必見!】手足の冷えの原因

          再生