見出し画像

#テレビドラマ感想文 コタツがない家 なぜこたつがないのか?

「俺の話は長い」制作チームによる
新しいホームコメディを期待したが
今のところ普通
ちょっと期待が大きすぎたかもしれない

役者さんはうまいし、シナリオは良いので、普通に観ます。。

出色だった「俺の話」

30分×2本立ての編成で
テンポ良い起承転結といいオチ
少しずつキャラ性格をチラ見せする
隙がない優雅なコメディ

ひとりひとりは結構悩んでいるけど
家族集まれば、愚痴も言うけど、
吹き出してしまうような会話で、
心が繋がっていく
とにかくドラマの内容が濃く
マイベスト10に入る名作です

ドラマのピークで頂点
ニートの歌〜出世払いの歌メドレー
親娘が分かり合う転換点にもなっている

なぜ「こたつ」がないのか?

確実に前作を意識しての題名だろうが、
何を意味しているのか、
今のところよくわからない

第一話なら30分に押し込めたはずだが、
残念ながら、内容的にも説明描写が多く、どこか散漫でテンポがよくない
夫婦、家族のセリフ演技も
愚痴に近い掛け合い中心で
日の当たらない冷えたリビング
で行われておりどこか寒々しい

和室、たたみ中心であれば
こたつ含め、家具や小道具も多い
懐かしいおもちゃ箱の中にいるようで、
画角も低く小津作品のような風合いがあった

50年前このローアングルに世界は驚いた


こたつがない=洋風リビングになると
小劇場のコントかお笑いライブのようで
立ち絵か椅子での演技中心になり、
掛け合いだけがぷかぷかと浮いて
ドラマとの連続性を感じられず、どこか寒々しい

情報密度が足りない

芸達者な役者が掛け合いをしているのに
裏にBGMが入り邪魔に感じてしまう
大道具やキャストが足りず、画面が閑散としてしまい、
映像、音ともに寂しく、後付けでBGMを入れた感じ

なんでもない家族の話をドラマにするには相当に制作の力量が必要なはず
とにかく、内容、映像、音全てにおいて
密度が足りず、普通

主役小池栄子を際立たせるための演出ということなのだろうか?
これが違和感としての第一話なら、
次回以降なにか転換させてくるのかもしれないので期待したい



この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?