見出し画像

喉の不調に杏仁茶

こんばんは。
杏仁と言われると多くの方は、中華料理のデザートの定番である「杏仁豆腐」を思い浮かべるのではないでしょうか?
私も台湾や香港に行く前はそうでした。

台湾や香港で「杏仁」と言うと「杏仁茶」がポピュラーです。街角のドリンクバーやコンビニのドリンクコーナーにも売られています。ドリンクバーではホットのものもあり、冷房で冷えやすい時期にもよく飲んでいました。

また、スーパーには、日本のインスタントミルクティーやインスタントコーヒー感覚でパウダータイプの杏仁茶も売られており、お土産や自分用に大量購入するほどのお気に入りアイテムです。

実は、杏仁は、喉や咳による不調にピッタリなのです!
杏仁は、杏の堅い種の中にある白い部分です。生薬としては「きょうにん」の名で知られています。

アーモンドエッセンスや香料での風味付けではない、杏仁を使った杏仁豆腐は杏仁のピューレに牛乳などを加えて作られます。
また、杏仁茶には杏仁の粉をお湯で溶かして作ります。
喉の不調や咳など喉のトラブル時には、オススメです。

ただし、日本ではあまりメジャーではないため、中華街や製菓用専門店以外での取扱いは少ない印象です💦

クーラーによる乾燥も気になる季節には、恋しくなる杏仁茶💕日本でも知名度アップを期待しています。


サポートして頂けると嬉しいです。あなたの応援が励みになります♪