見出し画像

専門家を頼ま(め?)ない=勉強の毎日がはじまる

登記申請で、司法書士を頼ま(め)ないまま
自力でやれるところまでやってみようと進んだ結果
最後まででき、お金に余裕ができたので

 ・プリンター
 ・iPad専用キーボード
 ・ラミネーター
 ・テプラ
 ・シュレッダー
一括購入できました。全部で16万円くらい。
買い物を楽しめた。うれしい(同じ話2回するなよ)

登記申請は、
 ・行政書士の電子署名5,000円
 ・登録免許税30,000円(起業支援セミナーに出ていたので30,000円減額)
 ・法人印や印鑑証明諸々18,000円
でできました。

次は、税理士さんがすぐすぐ頼めない分
税金など財務関係、労務、保険など
勉強しないとなりません。

全くわからない。

とりあえず、
 ・2ヶ月以内に法人設立届
 ・3ヶ月以内に青色申告
 ・源泉徴収を半年にする書類

 ・社会保険は、今別の仕事で入っているのでとりあえずなし
 ・事業所の特性上、自分以外に1人は雇用しないといけないので
  雇用、労働保険を勉強して加入
 ・会社の保険(賠償補償?)

お金に余裕があれば全部専門家にお願いしたいけど、
スモールビジネスなので業務量はそんなにないはずだし
勉強になるし、いい機会だと思って少しずつ自分でやってみます。
やってみてわかったのは、なんだかんだ登記申請楽しかったです。

事務仕事大嫌いなのに、楽しいと感じたことにびっくり。
多分初めてのことだったから楽しかったんだと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?