見出し画像

Cursorのツールバー(アクテビティバー)をVSCodeのように左端に表示する方法

AIコードエディタのCursorは初級者以上中級者未満の私のような者には夢のようなツールです!土台はVSCodeとはいえ細かな部分に違いはあります。Cursorのデフォルトではツールバー(アクテビティバー)が左カラムの上部に表示されています。そんなものかと、なんとなくそのまま使っていましたが、Cursorのフォーラムを眺めていたら変更できる記載があり、実際に変更してみました。手順を以下にまとめました。

How to move top toolbar to the left same as vscode? - How To - Cursor Community Forum

Cursorのフォーラムより
Cursorのツールバー(アクテビティバー)をVSCodeのように左端に表示

1. 設定画面を開く

Cursorの設定画面を開く

キーボードショートカット(Ctrl+,)を使用するか、[ファイル]>[ユーザー設定]>[設定]を選択して、設定画面を開きます。

2. 検索でactivityを指定

検索バーに「activity」と入力

設定画面内で、検索バーに「activity」と入力します。

3. ツールバーの配置を変更

「workbench>activity Bar>orientation」を「vertical」に変更

検索結果から「workbench>activity Bar>orientation」の項目を見つけます。この項目を「vertical」に変更します。

4. Cursorを再起動


変更を反映させるために、Cursorを再起動します。

これで、ツールバーが左端にVSCode風に配置されます。新しい設定は、Cursorを再起動することで即座に反映されます。

5. まとめ

どちらが使いやすいかは人それぞれですが、選択肢があるのはいいことですね。自分に合った開発環境を整えるのも楽しみの一つです。

読者の皆様からのサポートに、心より感謝しています。これからもより良い記事をお届けできるよう、日々精進してまいります!