見出し画像

コペンの雨漏り?の話 その1

 2023年4月に住処を島根から秋田へ移してから初更新です。
 さて、秋の東北はどうも雨が多い気候のようで、そうなるとどうにも青空駐車をしているオープンカー乗りは雨漏りのことが心配になってきます。とはいえ今までなんともなかったし、言うて大丈夫やろ…と思っていた矢先、大雨が降った翌日トランクを開けると見事に水たまりができていました。ただ、雨の勢いが強いとモールの排水が間に合わず、どうしても溢れてトランク内に漏れることはよくあることでした(久々に発生したのでちょっとびっくりしたけど)。
 それが発生したのが10月初頭で、それ以降はトランクの内装を剥がして多少の雨漏りがあってもすぐに対処できるようにしていました。内装のカーペットって言うんでしょうか?あの布地が一度濡れると中々乾かないので、それならばカーペットは取っ払ってしまって、トランク内の濡れたところを直接サッと拭くだけで済む方が明らかに楽だからです。

 そしてここからが本題。10月もそろそろ終わりそうになってきて、雨が降った翌日にコペンに乗っていた時のことです。発進時に助手席の辺りから「チャポン」と水音がしました。
 おっとついに来たか…とコペンの代表的な雨漏り症例である「助手席下の水たまり」がうちのコペンにもとうとう、と覚悟しました。すぐに帰宅してとりあえずシートを外してカーペットも取り外しました。

シートとカーペットを取ったところ。

 カーペット外すのが地味にめんどかった…。シートとカーペットの外し方はみんカラとかにいっぱいあるからそっちを参考にしてもらえれば。

取っ払ったカーペット。すげえ汚い。

 結果から言うとカーペットの下は水たまりどころか、全く濡れてもいませんでした。というかカーペットを外して思ったんですが、カーペット裏には車の内装でよく見るフェルトが一面に貼られていて、その上フロアに密着していたので、もし水がここに侵入してもフェルトに染みてしまって移動時にチャポチャポという水音は発生しようがありません。ひとまず、水音の正体は助手席下ではありませんでした。

 しかし!水音はまだします。まだ発進時の加速で「チャポン」と音がします。一応「コペン 水音」とかでググってみたのですが、パッと調べたところだと「それはルーフとかの車体のどこかに水が伝う音か、燃料タンク内の音だよ」というもの一つだけしか見当たらず、他に同じ症例についての問いはインターネットの海原においても見つけられませんでした。
 上記のみんカラの質問者の方と全く同じ症状なのですが、自分はこの回答には納得が行きませんでした。まず、明らかに水が伝うような「チョロチョロ…」という音ではなく、ペットボトルなどの容器の中の液体が移動する「チャポチャポ」もしくは「ジャバジャバ」といった音なのです。そして、今までコペンに2年近く乗っていますが、これまでにこんな音がしたことがないので、ガソリンタンクからの音ということも考えにくいです。シートやカーペットを取る前からこの音がしていたので、防音や吸音の役割をしていた部分を取ったから聞こえるようになった、というわけでもありません。
 やはり音の発生場所は不明です。しかし、走っているうちに段々と水が抜けて来ていたのか、水音は小さくなっていきました。また、ネットで症例が見つからないということはそんなに深刻な症状ではないのではないか?室内に浸水はしていなかったしとりあえずは大丈夫か、と思って様子見をすることにしました。

 そういえば、フロア下の様子を見てみると浸水はなかったものの、過去の浸水跡がハッキリと残っていました。

助手席フロア下。サビが水の侵入経路をハッキリ示してます。汚い。
トランク左側にもくっきりと。

 どうやら前オーナーの時代にこのトランク→居室内への浸水があった模様ですね。今自分が乗っている分には、このトランクのサビ跡への浸水はしたことがなく(よほどの大雨でない限りは)、助手席下の浸水跡も今回確認したところ完全に乾いていたので大丈夫だと思われます。おそらくどこかのタイミングで修理したのでしょう。ただサビを見つけて放置したままそっ閉じするのも気持ち悪いので後で錆止めなり転換剤なりを塗っておきます。
 この浸水の仕方はホントにコペンの代表的な雨漏りの症例らしく、調べたらいくらでも出てきます。

とりあえずコペン乗りはみんなわだちCH見とけばなんとかなる。

 長くなりそうなのでその2へ続けます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?