見出し画像

コペンオイル&エレメント交換

ちょうどひと月前に、コペンの走行距離が123,571kmになりました。
前回から5,000km…ほんとは3,000kmごとに交換したかったのに、忙しすぎて交換できずに乗ってたら、気が付いた時にはもうこんなになってしまっていました。

さあまたトヨタのオイル入れるか…と思ったはいいのですが、ふと
「あれ、全然エレメント交換してなくね?」
と硬直。そういえばこのコペン買って車検受けてから一回もエレメント交換してないぞと思い出しました。オイル交換は自分ですれど、非常に面倒なことで有名なエレメントはなあ…DIYじゃハードル高いなあ……メーカーは10,000kmごとで良いって言ってるしまた今度、工具揃えてからにしよ、と後回しにしていました。
しかし気が付くと前回の交換からは既に10,000kmを超えており、やべえじゃん!と大焦り。こんな悠長に乗り回してる場合じゃねえ!
工具もないのに自分で交換できるのか?とりあえず試しに手を突っ込んでフィルターを回せるかやってみよう!
やりました。やりましたがあれは小学生の手じゃないと無理ですね。自分は成人男性にしてはかなり手が小さい(同年代の女性とほぼ同じくらい)ので、いけるやろ!とチャレンジしましたがあれは絶対無理です。ダイハツさん何考えてあの設計にしたんですか?エレメントの箱に書いてある交換方法間違ってますよ。あれじゃ絶対できないって。

というワケで今回は初めてダイハツに持ち込んで交換してもらいました。自分で交換する気マンマンで買ったエレメントを持ち込んで、オイル代と工賃で4,620円。あれ、そんな高くなくね?
これならもうエレメントは毎回ディーラーでええんちゃうか?明細を見ると工賃は1,100円らしい。4,620-1,100=3,520円。あれ?自分で買ったフィルター代とオイル代足したらほぼ一緒じゃね?工賃1,100円でやってもらえるなら工具揃えたりして自分でやるよかいいんじゃないのか?
う~んどうなんだろう…ディーラーってなんでも高いイメージがあったけど、案外普通なんですね。色々勉強になりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?