見出し画像

初めて「船に乗ること」が目的となったとき

こんにちはたかみです。
20年の12月頭に伊豆大島に引っ越してから1年半くらい過ぎましたが、私は以前からも船好きで旅行好きだったわけではなく、完全に島に来てからはまりだした人間です。そのため乗った船も大島に来る船がほとんどです。でも、ここまではまるきっかけになったのはおそらく「ゆり丸」だと思います。

引っ越してきてしばらくは島から出ず、3月に内地の友人とポケモン映画を観に行くために上京したのが最初でした。その2週間後くらいにシンエヴァが見たいと突発で上京し、あとはめんどくさい用事のために月1で東京に…という感じでした。結局その用事は途中で行かなくなりましたけどね。

21年頭に元町港で仕事をする機会があり、元町港にはたまに船が来ていました。ただの貨物船で、仕事中に近くの桟橋にいる程度で特に深くは見ていなかったのですが、たまたま休憩中に眺めた船の中にかわいい名前の船がいました。その船が「ゆり丸」でした。そのあとも定期的に来る船を後ろから眺めては、「ゆり丸」かそうでないか(目が悪くて他の船の漢字を読めなかった)を確認し、自分も仕事をする…という生活を送っていました。天気のいい日もあったので、たまにさるびあ丸やセブンアイランドたちも来ていたのですが時間的にあまり見たりはできなかったんですが。

その後も乗り物として船に乗り定期的に上京しつつ生活していたのですが、ある日ゆり丸が引退すると聞きました。ゆり丸で大島から辰巳まで行けるツアーがあったのですが平日だし、知るのが遅すぎるしで乗ることは叶いませんでした。でも利島から神津島でフェリーあぜりあの代船をしていると聞きました。その時点では「フェリーあぜりあってなに?」レベルです。

それからネットでゆり丸の乗船記を読み漁ったり、サイトで運賃や時刻表を調べたりして、なんとか神津島から下田までの乗船券を手に入れました。(耳より情報:下田が絡めば大島の人でも島民割引が適用される)

そしていろいろ(前記事参照)あって私が乗れたのは利島→下田の短い時間でしたが、とても静かでのんびりとした楽しい時間でした。今となってはそれが始まりだと思っています。夕方の空気、音、心地よい揺れと疲れからくる眠気でちょっと寝ましたが。アーモンドチョコレート、おいしかったな。その節はありがとうございました。

ゆり丸に乗ってからもうすぐ1年です。懐かしいなあ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?