見出し画像

2023年ジャンプ12号感想(読切『影と主』掲載&『高校生家族』連載終了号) #WJ12

最近よく見ている動画。
FULLあくしろフルフルニィ

一ノ瀬家の大罪

よく分かったような分からないような。今回の美奈子さんに悲しい過去は1周目の記憶喪失前で、記憶喪失とは不倫疑惑を白紙にするのが目的のひとつだったりするんですかね?仮に偽翔さんがそこまで調査しているなら罪深ストーカーな気がしますが。

翔さんがリストラされて現在マッククルーなのが記憶喪失前からのようですが、第2話(第1の記憶喪失後)ではフツーにスーツ姿で会社に行ってるんですよね。「君はクビにしたと言ったろう」とあっさり追い出されてマッククルーの流れなのかもしれませんが。

これ翔さんも密かに記憶蘇った線あるかも。それで事故もとい第2の記憶喪失起こして、その隙に偽翔さんと入れ替わったとか。翼くんと詩織ちゃんを知らない様子なのもフリなんじゃないかなあ。しかしよくマッククルーやれたなとは思いますが。

翔さんの不倫に関しては彼だけが原因の種とは限らないかもしれませんが(美奈子さんも原因ありそう)、ダメパパっぽいっすね…子供二人ともあまり良い仲ではなさそう、バイト先でもヘマかましてて、悲しくもリストラされたのが理解できてしまった…

正直な話、一概に翔さんを不倫クズ野郎とは断言したくないです。ワケありなんだろうと擁護したい…がそれがダメなのは分かっております。偽翔さんの言う通り記憶思い出さない方がマジでハッピーなんじゃね。翔さん今でも罪悪感あんじゃねーかな。

翔さんの印象は低下しちまいましたけどね…実家暮らしってことは、リストラされて家に居辛くなったんじゃね?で、救いを求めるようにシンママに寄り添ったんじゃね?それで互いにハッピーになれるなら別に構わないですけど…シンママにも真相教えたくねえ。

美奈子さんの暴食要素はストレスと共に食糧も溜めこんでのコレ?回想では台所にいるけど、その後に家が荒れたのかな。家のテーブルの大量の食糧は好きに作るなり食うなりしてねと放置してたオチ。子供二人暗いし食卓囲んでる姿が想像できねえな。

偽翔さんは美奈子さんが正体を思い出しそうって、学生時代の知人とか?世間狭くなりそうかな…「もう家族じゃいられなくなる」とは精一杯の警告で、黒幕と思わせて身も心もイケメン説ではなかろうか。わざわざ偽りの生活を送ってるしな。一ノ瀬家乗っ取り説もあるけど。

SAKAMOTO DAYS

表紙巻頭という大舞台を機に今週いつも以上にアクション全振り回!「今週から新展開なので別にここから読んでも大丈Vです」と主張するようだ。実際今週アクション見ているだけでもおもしれーもんな~。良い意味で満足感あるファーストフードめいている。

リオンさんは晶ちゃん同様ナイフ使い。これそのうちリオンさんの形見である愛刀を受け継ぐヤツではなかろうか。それこそスラーさんがリオンを刺した獲物がこれで、リオンさんの血が付着したソレで殺してやる…!と復讐に囚われるヴィジョンが見える見える。

JCC時代の坂本さんたちは成人したばかりですが、まだガキの因子が残されているのが絶妙だな~って思いました。今でも身の回りにある小道具を駆使してるけど、ヤンチャしすぎててフツーに迷惑だよ!てか、器物損害フツーに問題視されてんのな!

坂本さんたち問題児三銃士に与えられた任務って一体何年も抱えているんだろうか。てかそのターゲット放置していいの?殺連に任せるべきでは?逆転の発想をすると、ターゲットはJCCの先生の誰かかもしれませんが。まさか佐藤田先生か…?

スラーさんもとい有月さんは本当に二重人格説を疑ってもいいくらい当時は根暗っぽい。まだこの時点でリオンさんに殺人衝動を向ける興味本位は生まれてないでしょうが、このミッシングリンクには怖いもの見たさがあります。

ウィッチウォッチ

こう町中のモブのみなさんも巻き込んでドタバタするの珍しいというか、すげえなつかしい波動を感じますね!リアクションが古くなったカンちゃんが強い起因かもしんねえけど!ていうかそれはロマンちゃんも少女漫画のノリでやってたヤツだな!

ひとりが迷惑かけてしまうのでちょっと読んでて気の毒になっちゃう神経質な人はいるかもしれませんが、歌舞伎化モイちゃんを筆頭に面白さのほうが上なので気になりませんでした。迷惑かけたのでちゃんと謝るとか、篠原先生はコンプラに無理がないな。

ていうか、杖が黒化するソウルジェムめいた設定提示されるとモロフラグにしか見えなくてコワイんですけど!モイちゃんたち全滅したら確実にイヤボーン感覚で杖の黒化がストレスでマッハなんだが?今週ギャグ回だったけど密かに怖い回でもあった。

ワンピース

ルッチカク気絶してるフリなんじゃね説を前回唱えましたが、ほうここで共闘ですか。原因不明のセラフィム命令ガン無視暴走展開は正直フラストレーション溜まってしまったので、共闘で流れを変えるのは大歓迎。ルッチの格を取り戻せば上々。

流石にインペルダウンほど乗り気ではない(率直に嬉しくなれるほどの共闘ではない)んですが、一時休戦勝、ルフィゾロも心底いやそうというバランスが絶妙ですね。たぶんバカ正直に共闘ではなく、セラフィムを止めながらルッチカクボコりそう。

アオのハコ

松なんちゃら先輩うぜえええ~~~~~~!!今までは「NTR男くせえけど滑り台やろ」程度に思ってましたが、チケット取りやがった瞬間殺意がぶわっと出てきましたよ!負の意味で!まあ勝負で決めるのは極めてフェアなんですけど、まじめにウザかったぞ今週!

ラブコメの主人公を邪魔しやがるヤッカイモンライバルって今日日珍しいな。大抵そういうのは不憫な目に遭い「つよくいきろ」と声かけたくなる愛されネタキャラが多い気がするんですが、松なんちゃら先輩はこれから美点が見つかるのかガチで怪しいぞ…

千夏先輩の瞳がとうとう濁ってしまった!今週もドロドロのハコやんけ!だがしかし最近のこういった修羅場展開たのしいなあと思えてしまうジレンマ。先輩が大喜くんを殴る姿は想像できませんが、ユメカさんには…いやマジでやる?ガチビンタしちゃうんちゃう??

離婚事情でユメカさんがバスケ辞めたんでしょうね。そのせいで練習に身に入らなくなってもおかしくない。千夏先輩は様子が変なことに気づき事情訊くなりしてもいいと思うんですが余計なお節介なのかなあ。友達としてなら相談に乗ってよくね?

僕のヒーローアカデミア

今週のサブタイ「カンイチ※」の※ってなんだ…?米蘭嵐?何か記号的なものが作中で提示されるのか??と注意深く読んでいたら、それは!浜田ブリトニー先生(※1)の「パギャル!」(※2)ばりの注釈(※3)でパネェ~(※4)!

※1 ギャル兼漫画家
※2 うすた先生がジャガーさんでパロった
※3 今週のヒロアカやパギャルはどう見てもネタだが、多用しすぎると読みづらいし作者の表現力を疑われるし内輪ネタくさいぞ!
※4 とても使いやすい

もう3週間前だけど前回のデクくんが鬼かっけえとテンションしてたので、ここで場面転換かつAFOのターンに入るのは気が沈んじゃうよ~と危惧してからの更なる加勢でほっとしました。まあホークスさんここでやられるタマじゃないしなあ。

士傑高校組はそんなに思い入れはないものの、なつかしキャラでもあるので「ここできたか!!」の精神でびっくりです。まあ今週一番の衝撃はAFOにもふざけた幻術が通用した件ですが!そら常闇くんもやきうのお兄ちゃん彡(゚)(゚)みたいな顔になるわ!

ジェントルおじさまの勇姿が撮影されていたのが良かったです。いの一番にラブラバちゃん大歓喜案件ですけど、客観的に見て残すべき証拠ですからね。撮って繋ぐのほんそれ。もっと世界中に知らしめてやるべきだと思う。決して脇役じゃない。

僕とロボコ

しゃあっ!禁断のロボコ二度打ち!タフという言葉はガチゴリラの為にある。

ガチゴリラさんが天丼形式で犠牲になるのがすっげえ面白かったです!誰も傷つけたくないロボコが一番傷つけている事実がほんそれながらもジワった!しかしこんだけタフだと「かばう」のアビリティ外せられねえなガチゴリラさん。

あかね噺

朱音ちゃんも良かったけど、この日に大反響を浴びたのが禄郎兄さんで一安心&自分のことのように嬉しいです。あのラップ落語はホントぼくも衝撃だったし、是非とも映像化して見たいほどのインパクトあったからな~!観客の人たちがマジで羨めるぜ!

厳しく言う人ほど自分のことを考えてくれたから、八正師匠からも認められたい精神はすごく良いですね。これまでの過程が活きています。自分に自信を持てている証拠だし、一度きびしいことを言われても立ち向かう姿勢は立派です。朱音ちゃんかっこいい。

女性初の名跡を目指すうらら師匠もかっこいい~~~~!!無条件で応援したくなりますよ!現段階で特級クラスだろうに、まだ上へ目指せる、試せるのって素敵やん?これは朱音ちゃんの物語だけど、うらら師匠の物語も追いたくなりましたよ!

魁生さん最近全然出番ないので、そろそろ領域展開してラスボス候補のひとりになってほしくもあり、ラストマジモードになって再登場のひかるちゃんからもポテンシャルを感じます。競合相手がどんどん増えてきてなんだか怖くなったぞう。

ブラッククローバー

妖力が弱いものほど死ぬ疫病は地味に興味深いな。日ノ国クソ生きづれえ。クローバー王国の魔力差別やってる連中はこれを知ったらどう思うんだろうか。あいつら「だから魔力こそ正義と言ったろうに」と鼻で笑うだろうし、ユリウスさんなら笑えない話だろうな。

天眼通を取得して妖力ゼロになっても将軍として民を導けるカリスマ性があるのは見事にクローバー王国のアンチテーゼですね。う~んわからせたい。そして過程そのものは異なりますが、これはアスタくんの将来像でもあるのだろうなあと感慨深い。

ヒースさんは数か月前から登場した割にはあっさりやられちゃってて、「序盤のボスでも力は得られますよ」と忠告する復活怪人のチュートリアルじみてるなあと思ってしまったり。でもまあアストロンしながら攻撃はそりゃずるいよな…

アンデッドアンラック

ビリーさんは抑止力として核もディスクも使わず所持派。うおまじすか…1周目で組織裏切る前に「核でも撃ち込めばすむんじゃないかい?」発言したときは一体どんな気分だったんだろうかと想像膨らむんですけど。らしくない提言が興味深すぎる。

テラーさんの否定能力発現マジのガチで神クソ案件すぎてヒくわ~。あらゆる伝達行為を否定って、カンペや手話、SNSもムリゲーなの?『聲の形』の硝子ちゃんより地獄じゃねえの…テラー=恐怖(terror)というダブルミーニングに見えてきたゾ…

テラーさんの唯一の救いは、今自分が絶望に苦しんでいることを表情や身振りで伝えられることではなかろうか。具体的にどうなっているのか分からないが、せめて気持ちだけでも神に打ち勝てば大勝利だと思うんですよ。マジ救われてほしい…!

マッシュル

はいはい主人公補正復活

逃げ上手の若君

吉田兼好と徒然草は名前だけ聞いたことあるレベルですが、いざググってみたら松井先生は肖像画を漫画に上手く落とし込めてて感心しました。頭巾装備してる肖像画がやけに多いけど、自然と松井画でそのように脳内補完できた。解像度たけえ。

暗号学園のいろは

今日日流行る気がしないクソダサ決め台詞「いろはのい」は西尾先生もどうかしている自覚あったのか…それはそれで漫画の主人公そのものを自ら否定しているようでどうかしている気がしなくもない。

人造人間100

まだ子供のあしびくんが人造人間=やべーやつだとわからせるのなんか新しいですね。人造人間は絶対悪とまではいかないけど、甘さやお花畑思考をブッ潰すようなハッキリした観点があって好感持てます。ようやくこの漫画の特異点が見られたのではなかろうか。

人造人間との共存って本来主人公がやりそうなハッピーハッピーやんケな夢物語ですが、これをあしびくんが否定、というか今回の人造人間にぶっ殺されると救いようがねえな…現実はきびしい。でもこう、露悪的じゃないし寧ろ興味深いですね。

胸糞悪い最期にせず、ロキシー本人の歌声のほうが感情こもっていたと評されたのは塩梅の良い救済。ロキシーは悪人でありながら被害者でもあるので「ちょっとかわいそう!」の要素があったから、その「ちょっと」の分が救われているからしっくり許容できるんですよね。

夜桜さんちの大作戦

旦さん戦闘力はどんだけやべーやつかまだわかっていないんですが、一枚絵の覇気とか、こんなサイコ野郎でも娘を抱くも永久機関めいた大樹扱いする人の心のなさとか、ラスボスらしい大物感煽ってきて素直にコイツとの決戦が楽しみなほど惹かれています。

イチゴーキ!操縦中

シーズンさんの魔改造のインフレ具合やべえ…魔改造による容姿から恐怖とSAN値を徐々に増していき、ちゃんと夏の風物詩らしいホラーな存在と化したのこええんだけどかえって好感持てるな。AIに乗っ取られたのマジこええんだけど!

ギンカとリューナ

ノスフェラトゥ様がしょうもない小物すぎる。絶望を知って幸福を得たい歪んだ思想は悪くないんですけど、やべー魔術師復活させますと結局他力本願なのがショボさに拍車をかけてて全然カリスマ性を感じないよ。

大東京鬼嫁伝

主人公の期待性を高めるのって大事なんやなあって。ヒロインを助けにいくのはそれ以外の答えが見つからない王道展開ですが、じんたくんの魅力と戦力が皆無なので無関心の極みである。

影と主

どんな感想を書けばいいのか分からない。ヴィジュアル最悪の家継のどこに魅力を感じればいいのかもわからない。

PPPPPP

すげえな今週。たぶん連載前からこれだけは描くぞと温めていたネタでしょうが、見開きの影分身音上楽音はマジのガチでサイコホラーすぎてぞっとしました。DADA先生がピアニスト諦めるのもなんとなく納得です。こんなヤツに執着されたくないよね!

DADA先生が音上楽音に勝てた云々はあっさりしてて、転落による怪我からの奇跡的な名演奏はなんとなく納得でした。いや直接どんな演奏なのか描写されなかったからホントなあなあなんですけど、直接勝負してやってもいい謎のハッタリがあった。

高校生家族

う あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ(PC書き文字)

えー、数ヶ月前から終盤ムード漂っていましたが、だからってこんなすぐに終わると思うわけないだろ!いい加減にしろ!でも前回の家谷家の大罪で再度記憶戻すのに一ヶ月かかってたのが大人の都合を感じてしまうな!全然よかないな!

内容自体は何があってもいつでも終わってもいいように最終回の原稿orネームだけ前以て描いておいたような内容なんですが…これはぼくの気持ちの問題でもあるけど、全然最終回っぽくねえな!じゃあもう次号から大学生家族だな!…え?やらないの?

急に最終回だと告知されて、急に終わっちゃった、ページ数少ないからかあんまり卒業式特有の余韻がなかったです。ギャグのまま締めたほうがいいのは分かるんですが、正直物足りなさが否めなかった。単行本追加エピソードで喪失感に浸れるんだろうか。

仲間先生2年半もの連載お疲れ様でした。とても面白かったです。序盤はちょっと不安だったし、出オチ設定なんだけども、家族そのものがクラスの一員だと強く錯覚させられたのがびっくりでした。毎週載っててそうなって当たり前のように。

ポテンシャルはあったし、まだまだ読みたかった漫画なんですが、そのまだまだという加減が丁度良い潮時なのかもしれません。マグちゃんのときもそんな感想書いてたな。はあ~、またジャンプで楽しみな漫画がひとつ減っちまったなあ。

この記事が参加している募集

マンガ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?