見出し画像

ワニ男爵(作画 岡田卓也)君も始めるといいウィキペディア

100日後に死ぬ奴より遥かに早く、そして俺のツボにめちゃくちゃ入ったワニ擬人化漫画を紹介するぞ!

画像1


ワニであり作家であるアルファルドJドンソン氏と、彼に飯をたかり続ける友人のラビボことラビットボーイ(やらロングイヤーやら前歯やら、正式な名前は出てこない)の日本を舞台にした食べ歩き漫画である。

はて?

画像2

「その「おこだわり」、俺にもくれよ!!」3巻より

安心してくれ、今書いたまんまだ。もうちょい端的に言えば擬人化されたワニとラビットの食べ歩き漫画だ。

画像3


「ボボボーボ・ボーボボ」5巻より

ではとりあえず見ていただこう。 

ワニとラビットの食べ歩き漫画

画像4

画像5

画像6

画像7

第1話からして、食って壮大な感想を無駄に壮大な画力で描く! ホントに食漫画である。しかも舞台はどうやら日本らしい。


画像8

なので基本的には食べ歩き。一体なんなのか?

動物ならではのリアクション

とでも言うべきか、ちょっと後ろ暗くハード目なドンソンさんの過去も匂わされるが、基本的には食漫画。ドンソンさんが野生になってちょっとしたオチがついて終わり。なのだが、登場動物が擬人化してる所に意味がある。

画像9

こういう動物の特性を絡めたシーンなんかが非常に好ましかったり、

画像10

画力が凄いので食い物が旨そうだったり、

画像11

ラビボがクズだったりする!

食の話ばかりではないが、この食と奇妙なキャラたちが織りなす謎の日本世界が非常に完成度が高い。あんまり比較してしまうのもアレだが、100日の奴よりファンタジー感強め、ストーリーしっかり目、麺固めって感じの日常漫画。なんか面白いし読んでると腹が減るのでとても困る!

画像12

「孤独のグルメ」1巻より


全3巻

この漫画は講談社のモーニングで連載されてたのだが、不思議な事に長続きはしなかった。内容的には笑いあり涙あり旨そうな食あり、そもそも当時もBEASTARSと同時期くらいで他にあんまり動物擬人化モノも無さそうだったし、で俺が古本屋をやってた時代なら文句無しにオススメコーナーに配置するような作品。知る人ぞ知る面白い漫画って感じで、それこそメディアミックスされたらソッコーで人気でそうだと思ってたんだがなぁ。

とは言え、全3巻。内容的にもネタ切れ感もなく続いていたので最後まで面白く読めると思われるので、是非読んで頂きたい。

画像13

「チェンソーマン」5巻より



ちなみに作者の岡田先生は、動物に目覚めたらしくその後も動物擬人化漫画を描き続けている。先日終わってしまったが、人間に恋するオランウータン女子というパンチの効いた設定の「愛しのアニマリア」という作品もあるのでそちらも是非!



画像14

「美味しんぼ」35巻より

#マンガ感想文

この記事が参加している募集

マンガ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?