見出し画像

SDGsを語る資格はない

どこに買い物に行くかはみんな同じ

無印、ユニクロ、IKEA、コストコ、ダイソー


あなたが買いたい物
欲しい物は


操作されているのはわかっているのになぜ買い物に出かけてしまうのだろうか

私も君も資本主義の恩恵なんか受けていないし欲しい物なんか無いはず


本当に無印に売ってる?

ユニクロに寄る必要ないよね?

しまパト?

パトロールしなくていい


どうせ半年後には飽きてしまう服しか買わないんだろうから



マクドナルドのハッピーセットのプラスチックおもちゃだって我が子に大切にしなさいなんて、私に言える資格はない。


SDGsを語るな

オーガニック製品を使ってインスタにあげるな

なぜこんな世界になってしまったのだろうか。

欲しい物はないはずなのに

だけど欲しがってしまう自分も嫌だ


買ったらワクワクするし
楽しい気持ちにもなるし
もしかしたら
頑張ろうと勇気が沸くかもしれない


ワクワクなんて買い物以外で得られない事に気付くと


環境破壊はダメ、と言いつつパリ協定から抜けたアメリカの気持ちがわからないでもない。


バーバリー が言っていた
贅沢には責任を持つべきだと。


私達には資源はもうない

贅沢は止まない


SDG sのバッチを付けてる人間こそ


胡散臭い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?