人気の記事一覧

「けんちゃん」コントの コンビ芸人「ななまがり」さんの、決勝進出しなかったやつ? あのコントの、早送りの部分、本当は「ちゃんと全部」再生され「なければ」ならないものなのではないだろうか? 「コンビニで」「パンク落語」「チューリップのぶ太」

#レンタルなんもしない人最新エピソード考察 「ケーキが旦那の口に入りました!だから罪悪感などなにもないのです。結果が円満なのだから、過程や経過など どうでも良いんですよw」に見えるかも。 #ななまがりコントけんちゃん考察 #早送りコントけんちゃん考察

以前 #ななまがりコントけんちゃん考察 で、けんちゃんや けんちゃんママ視点の他に たしか「けんさん視点」がある可能性を述べました。 そしていま思うのは 成長してもしなくても 立場が危ういことってないのだろうか。では、めんたね界隈やレンタルなんもしない人やその夫婦の場合はどうか

レンタルなんもしない人さんの依頼エピソードってたまにトラップみたいなのあるから「口に入ったなんてどこにも書いてありませんよね?」みたいなことあるかと思って読み返しに行ったけど今回の場合は「口に入ったので」と書いてあるし だから「罪悪感はありません」みたいに書いてあるように読めた。

レンタル話し相手さんに成長や成功は必要か? では、 #めんたねじゃじゃまるらいむニシキリギリスレンタルなんもしない人界隈 に成長や成功は 必要か?

順番ってどうなのだろうか? 最後の方になぜか ショートネタコント 三本続けてどうぞ〜! #レンタルなんもしない人考察 #ななまがりコントけんちゃん考察

フリーランスとして仕事をする。それの妨害行為をしているも同然なのでは。正当化されるとしたらどうなるのだろう。若者ではなくおれらにもっと先にクライエントをよこせ よこせぐへへ なのかなぁ。わからん。おまえのような奴が先に与えられるだなんて、そんなのなわばり持ちのおれらには許せない!

その呪文をそのまま レン話叩き行為、信用毀損の嫌がらせ活動みたいなものに 恣意的に利用しちゃったかのようにも見えかねないのが めんたね界隈、じゃじゃまる、らいむ、ニシキリギリスたちの集団なのでは? どんな立場や関係性の、どんな人たち? https://note.com/nen_no_tame/n/nbf821125882d

すべてがそうでは ないかもしれないのかなぁ。わかりません。ツイッターはよくわからない。権力は、ある。権力はそこにある。

芸人と芸人じゃないの境目はなんなのだろう。有名人と有名人じゃない。一般人と一般人じゃない。組織に所属しているしていない。対立しているしていない。同じ組織だそれとも独立を許さない。その組織の所属であるかのように扱われているまたは所属だ。どちらなんだろう。 のんさん、レン話さん、名前

けんちゃんコントであるかもしれないとしたら あるかもしれない比較視点はこれ「けんちゃん、おまえにはママがいるんだろ? じゃあ 優勝目指すなんて言ってないで、やめれば? やめてくれてもいいんだよ」かなぁ。ギャラはいくらなのだろう。

でもなんとも言えないかもしれない。ツイッターという環境でインフルエンサー志望とか言いだした奴は、たとえばよしもとという環境でお笑い芸人を目指してやっていきますと宣言し所属したようなものと同然なんだよ!だからレン話のような奴は叩いてよいのだ? それもむずかしい詭弁じゃないだろうか?

コピーライターとかでもいいし、塾とかもそう。 https://note.com/nen_no_tame/n/nbf821125882d

さっきのそれ、呪文。これは、たとえば、お笑い芸人や声優や俳優を目指すような若者に向けて、こういうことするなら、あり得てもおかしくないんですよ。 これをレンタル話し相手叩きいじりいじめに利用した途端それは、不法行為なのでは?立場や関係性によっては、すべてがそうです。訴訟?刑事罰?

正しく描写や主張すべきだ(自戒)たとえ同じ結論を主張してもプロセスや表現が異なればそれは、レンタル話し相手ことくぼたかしさんに対して、こちらからの発言ですら非常に失礼になる。 ×「たとえ成長を願うとは言え集団で叩きいじりいじめ笑いはよくない」 ◯「成長済の相手を詭弁で叩いてる」

どこかで聞いたことのあるような呪文のような説「夢というものは夢を実現しようと叶えようとするその努力や過程こそが素晴らしいものであって、実際にそれが叶ったかどうかよりも、そのプロセスこそが素晴らしいのである」 あるいは「必要ない夢は、叩き壊すことが必要だ」または「うまく利用しよう」

「あなたがたが もしかしたら なにかの夢を叶えるために どこかに所属したり 通ったりして でもその過程でなにか 理不尽なことをされたかもしれない」 でも それを「別の他人にやり返すことは、違うだろ」になるのかなぁ? 自分は人のこと言える言えない?どうだろう。わからない。

「もともとは詭弁ではないはずの論理や主張の」「適用先を間違える、誤る。」 「使い手としてふさわしくないふだんからの言動の人たちが」これまた「叩く必要のない!成長済みの相手に対して」それを「恣意的に、いじめいやがらせ叩きのために」適用しだしたら「それは、詭弁になり下がる」のだ!

ここで話が 脱線すると、夢をバカにすることって、時と場合によっては必要なこともあるかもしれない。 たとえば、こういうときやこういう場面においてである。 でももしそうだからといってこれは、レン話くぼたかしさんを叩くような場面や立場のときには、決して利用してはいけない詭弁だと思う。