コチドリ日記

書いてみる

人気の記事一覧

5月9日 晴れだけど寒い風。 コチドリ夫婦は新しい巣床を決めたようでした。以前の所から10mほど奥に離れた草の生えていない所。今度こそ雛が孵ることを願います。 ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カラス、カワラヒワ、シジュウカラ、エナガ、ツバメ…。湖岸は今日も賑やかでした。

3週間前

5月21日 晴れ。 朝、昼と現れなかったコチドリ。夕方に1羽だけでいたので、昨日のように激しく飛び回ることもないだろうと思っていました。しばらく見ていたら、ブチギレたように飛び回り始めました。縄張りを主張しているようでした。 みんな必死に子孫を残そうとしています。見守り。

10日前

5月10日 晴れ。 午後からは急激に暖かくなって、もしコチドリが卵を産んだら暑さでゆであがってしまうのでは?と不安になったけれど、昨年は6月に雛を見ていたから大丈夫なんだろうな。 蝶々やテントウムシなどの小さな生き物たちも、見ているだけで目の保養になる幸せ😊

3週間前

5月29日 晴れだけれど寒い一日。 会社駐車場に久しぶりに現れてくれたコチ。 嬉しいねぇと、写真を撮ってほんの少し目を離したら、次見た時にはもういませんでした。 自然の中で生きるってこんなもんだわ😑 人間はどうしても人間中心に考えてしまいます。 コチの気持ちになれ自分!

2日前

5月16日 晴れ。 コチドリ走り。とても速くてほんの少し目を離すと見失ってしまいます。 辛うじて撮れたコチ。この後綺麗な足さばきでヒューっと行っちゃいました。 速すぎて私のカメラとレンズではまず撮れないから、そのままさよならしました。 もうちょっと眺めていたかった…😊

2週間前

5月7日 雨。 会社駐車場に入った瞬間、嘆きの声が出てしまいました。 草刈りの痕跡。 巣には何もいませんでした。離れたところで寂しそうな雰囲気のコチドリ1羽。 なんだか悲しい。 でも夕方、再び2羽が仲良くしていました。同じ子かはわからないけれど、次こそは…。 考えること多し。

3週間前

5月27日 雨のち曇り。 先週1週間で撮った写真を纏めれてないのを思い出し、あぁ…。 そういうこともあるな、と思い次週に持ち越すことしましたわ。大したもの撮れていないし、今日だって撮れなかったから適当に選んだコチ写を投稿。 今日も会社駐車場にコチは現れず。 ちと、寂し。

4日前

5月1日 雨。寒い。 雨が降ってると巣から離れないのかな?と思っていたけれど、シトシト程度の雨なら出歩くことがわかって、見ているこっちが不安になります。警戒しながら出歩いているのだとわかってはいるけれど、卵大丈夫?? 湖岸の木も葉が生い茂り、トビの巣が日ごとに隠れていきます😊

1か月前

5月20日 雨のち晴れ。 会社駐車場に着いたらコチ3羽。和むなぁと思っていたら、この後縄張り争いが。3羽鳴きながらビュンビュン飛んで追って追われて。大変なことになっていました。 朝だけかと思いきや、お昼も。 みんな子孫残すために必死なんですよ。 がんばれ生き物たち😊

11日前

4月2日 晴れ。風は強い。 今日は朝だけコチドリに会えました。最初は1羽だけだったけれど、どこからかひょこっと出てきてくれました。 ツグミも1羽、いてくれました。まだ暫く留まるようです。 昼はツバメやスズメ、セキレイたちもいて賑やかでした。 賑やかなのはいいことです。

1か月前

4月29日 曇り。夕方雨。 お昼。おにぎり食べながらチラ見していたら、どこからともなくもう一羽が降り立って、巣守り交代する様子が見れました。ほとんど1羽でじっとしているところしか見れなかったので、思わず「ぉおっ!?」と叫んでしまいました。 仕事放置で一日中見ていたい気分。

1か月前

4月1日 晴れ。風は強い。 朝昼夕とコチドリを観察できたヨシ🥰 朝と昼は2羽でいて、程よい巣になりそうなところを吟味している様子。 もうしばらくカメラで撮らせてもらいます。朝昼夕と3枚ずつぐらい撮ってあとは双眼鏡で数分程度の観察。 コチドリ日記、出勤日限定ということに気づく。

2か月前

4月5日 曇りだけど暖かい。 今日は朝だけコチドリに会えました。メスにアピールしているのかな?尾羽を広げてパタパタとしていました。可愛い。 琵琶湖沿いの木にあるトビの巣。どうやら今年は繁殖がうまくいったようです。良かった。こちらも見守りです。

1か月前

5月8日 晴れだけれど冷たい風。 仲良き。 人間の生活圏で子作りをする生き物たちの、リスクの高さを考えさせられました。めげずに頑張ってほしいと思います。 世の中いろんな会社があるけれど、本業とは別に自社敷地で自然観察している会社って存在するのかしらねぇ…。うちの会社もだけど…。

3週間前

4月4日 曇りに冷たい風。 朝はスズメしか見れなかったけれど、お昼に待望のコチドリん。今日は1羽だけだったけれど会えて嬉しい。いろんな小鳥のさえずりが聞こえるのいい感じ。 昨日のお昼、ものすごい音と振動を響かせて、SLが試運転をしていたのです。吐き出す煙でSLだと気づきました。

1か月前

4月24日 雨。 朝。冷たい雨が降る中、動かずにいたコチドリ。 お昼に見たら2羽が離れたところにいて餌をついばんでいました。多分夫婦ね。でも再び雨が降り始めると1羽は巣に戻って抱卵。もう1羽も離れた草むらに隠れてしまいました。1羽だけ?と心配だったけど安心しました。

1か月前

4月10日 晴れ。ちょっと冷たい風。 朝は湖岸道路街路樹にスズメやエナガ、カワラヒワが見れました。エナガがいたことにびっくり。 お昼にコチドリに会えました。じっくり観察して、この子はこれからなんだなって察しました。まだまだ見守り続行です。 トビ夫婦も見守り中です。

1か月前

5月30日 曇り。 再びここを選んでくれたのだと思いたいです。 日中は工事関係の方たちの車も多く止まるので危険だと思うのですが、コチたちにとっては貴重な繫殖場。できればここでもう一度挑戦してほしいです。 この後またも♂同士の激しい争いが起きましたが、♀は知らんぷりでした😊

1日前

4月9日 朝はすごい雨。 それでもお昼には雨は上がっていたのだけれど、カメラを家に置いてきたものだから何も撮れず。写真は昨日のコチドリ親子。かなり離れたところから撮ったから、ぼやけてます。すみません。 今日は風がきつすぎて、小鳥たちは風の当たらないところに隠れていました。

1か月前

4月8日 曇りのち雨。 コチドリ2羽が飛んできたから急いでカメラを向けるとちょっと様子が…?羽毛の柄が変?双眼鏡でじっくり見たら多分幼鳥。すぐ近くの子は親鳥(写真外)。このあたりで生まれた子なんだろうな。 スズメたちは電線に止まって降りてきませんでした。 気を利かせてたのかな?

1か月前