真夜中の事務の人

書いてみる

人気の記事一覧

自分の評価を気にしすぎながら働くって勿体ない。

仕事しに来てるので職場の人とは必要以上に接点を持たないようにしているのですが、自分の仲間を増やしたい民の近づき方と『こいつは一味には出来ない!』ってなった瞬間の手のひら返しが久しぶりにめんどくさいなーと感じました。 仕事しに来てれば、業務以外で何もめんどくさいことないのにね。

権利ばかり主張して、義務を全うしていないと、信頼も何もありませんね。

親が決めた方を選ぶ環境下にあったのかな?と思うほどに自分で考えず、指摘されても『わかりました!』と行動せず、逆に言い訳や余計な一言が多い若者が私の周りに多く…。 本当に素直な人が成長するというのは間違いないと身に染みて感じるこの頃です。

ラジオ体操をリズム通りに出来ない人は協調性に欠ける部分があるのかな…と観察。

周りに【妖怪 私ガ解決サセヨウカ】がたくさんいます。関わらなくていいよと言っても『私が解決させますか?』と。そこに自分の存在価値を感じているのかも知れませんが、人様の人生をコントロールしたところで自分には何も残りませんからね。自分の人生を楽しまないと。

本当は作業を依頼すべき人と性格が合わないからって、依頼してはいけない人に上司に許可なく依頼して作業するのは良くないよね。気の合う人とだけ働きたいなら、フリーランスすればいいと思うんだ。こっちの方が大変だと思うけど。

派遣として働くことに過度な期待はしない方がいいですよね。 『私なら契約更新される』って思わない方がいい。 有期雇用だからこそ更新されなくて当たり前と思わねば。 更新してもらえたら、ものすごくラッキー。 自己の過大評価は自滅しやすいから注意が必要だと感じた。

偶然同じ職場になっただけの人に、自分の人生や自分の感情を乗せようとする方が無理ありますよね。 他人を詮索したところで、誰得?という話なわけで。

いかなる場合でも、焦点と論点は見失わないようにしたいもの。

特殊な職場環境なのでマネジメントが出来ない人や管理者には向かない人が管理者になっている率がとても高いです。 論点のズレた質問をされることも多くて、『は?』『で?』と言ってしまわないようにグッと口を紡ぐことが増えてきました(笑)