人気の記事一覧

人文学と基礎科学は、あらゆる技術・経済・産業・芸術・政治・福祉・娯楽・文化教養の礎である。 目先の利益ばかりを追い、長い時間をかけて土台を築き種を蒔くことを疎かにすれば、個人も組織も滅びる。 https://comemo.nikkei.com/n/n2b04e5144f3a

話が難解になる主因には、「構造が複雑化する」「情報量が多い」の2種類ある。しかし、この両者を混同してはいけない。 相手の深度を見極めないと、論旨が伝わらなかったり、理解自体を拒まれたりする。 https://note.com/4bata/n/n0a44276a0ef1

無個性で浅薄な現代人は、人の話ばかりかTVやネットや新聞のニュースも表層で捉え、真実を洞察すらしない。 知者は大量の情報を多角的に集めて確度を上げるが、その分析過程と考察に個性が顕れる。 個性を無くした大人たち|tetsu◇映像作家 https://note.com/theshadow/n/n180088115ce6

私は基本的に外来語や専門用語の語義をきちんと解説する一方、読者諸氏にも「ちゃんと本読め、まず調べろ」と要求している。 単なる下知や啓蒙ではなく、互いに知性を高め合う間柄でありたい。 カタカナ横文字やめね?|ベンジャミン・サンタマリア https://note.com/benjaminst/n/n6c209cee450b

比喩や遠回し、あるいは省略された文言の意図や心情を推察することを「行間を読む」や「眼光紙背に徹する」という。 だが万事に答えを欲す現代人の洞察力は著しく低い。 言葉の裏を読み取る力が、どんどん失われている。|川中紀行/コピーライター https://note.com/noriyukikawanaka/n/nb3626659e0ce